2014年01月29日
「和緑茶」、保管時は。。。
このところ当ブログにてピックアップさせていただいている、小柳津清一商店の新商品=
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」~茎茶+芽茶~(500円/100g)。
「和緑茶」独自の3つの工夫で、
無形文化遺産登録された「和食」をおいしく引き立てるお手伝いをさせていただきます!!

工夫の中のひとつは、【茶葉の計量ができる、パッケージの工夫】。
当商品のパッケージ、上端の赤い三角形の部分をハサミで切り離し中を広げて、内側に茶葉を入れれば、すりきり一杯で約3g=お一人分の茶葉の量。
“淹れ方がわからない”“茶葉の分量がわからない”なんて方でも、だいじょうぶ!!

…こちらの三角形、実際に保管するときは、こんなかんじ(↓)に納めてみましょうか。

中が減って、茶袋の口をたたんでいったら、こんなかんじ(↓)でいかがでしょう??


(↓)「和緑茶」のお取り扱いは、下記の通り。
気軽にリーフのお茶を楽しんでいただくため、試行錯誤して産まれた当商品(くわしくはこちらを参照ください!)。。。
よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」~茎茶+芽茶~(500円/100g)。
「和緑茶」独自の3つの工夫で、
無形文化遺産登録された「和食」をおいしく引き立てるお手伝いをさせていただきます!!
工夫の中のひとつは、【茶葉の計量ができる、パッケージの工夫】。
当商品のパッケージ、上端の赤い三角形の部分をハサミで切り離し中を広げて、内側に茶葉を入れれば、すりきり一杯で約3g=お一人分の茶葉の量。
“淹れ方がわからない”“茶葉の分量がわからない”なんて方でも、だいじょうぶ!!

…こちらの三角形、実際に保管するときは、こんなかんじ(↓)に納めてみましょうか。

中が減って、茶袋の口をたたんでいったら、こんなかんじ(↓)でいかがでしょう??

(↓)「和緑茶」のお取り扱いは、下記の通り。
気軽にリーフのお茶を楽しんでいただくため、試行錯誤して産まれた当商品(くわしくはこちらを参照ください!)。。。
よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
