2013年07月31日
明日(お茶に親しむ日)は、小柳津清一商店【本店】【手越店】へ行ってみよう∇

明日・木曜日は、小柳津清一商店【本店】【手越店】の"お茶飲みくらべの日"!
ずっと継続させていただいているサービスです^^

気になっていたお茶、お好きなお茶、抹茶も玉露もOK!
もちろん価格に関わらず、店頭にご用意しているお茶ならどれでもご試飲いただけます♪
こういった機会に、みなさまの新たなお茶との出会い・お茶の魅力の発見を
応援したいと思います!!
…そしてさらに、明日は8月1日。
毎月1日、静岡市の制定した"お茶に親しむ日"のサービスとして
小柳津清一商店【本店】【手越店】ではご来店いただいたお客様に
「おいしいお茶一煎パック プレゼント」させていただいております♪♪

7月にひきつづき8月も、どしどし店頭にお立ち寄りくださいね。
スタッフ一同、お待ちしておりますm(_ _)m
--------------------------------------------------------------------------------------------
【本店】 ・住所: 静岡市駿河区向敷地1198-1 本社1階
・電話: 054-259-6775
・営業時間: 8:30~17:30
【手越店】 ・住所: 静岡市駿河区手越289
・電話: 054-258-8232
・営業時間: 9:00~12:30
--------------------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/


2013年07月30日
『深蒸し茶塩』を、天ぷらに. 。○
小柳津のお茶の特徴=深蒸し製法の"深蒸し茶"を使ってつくった『深蒸し茶塩』(→*)。
「ちくわ天」「えびとそらまめのかき揚げ」にもちらしてみました!

お料理の味をぐっと引き締め、奥行を与える深蒸し茶塩…
揚げたての天ぷらに合わないわけがない、というか、おいしくないわけがない^^

(↑)今回使用した深蒸し茶は、深蒸し煎茶【静の誉】(1,000円/100g)。
深蒸し茶塩にすることによって、少量ですが、
細かな茶葉をそのまま食べる=緑茶成分まるごと摂取できるのもいいところ。
当商品のお取り扱いは、下記の通りです。よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
「ちくわ天」「えびとそらまめのかき揚げ」にもちらしてみました!

お料理の味をぐっと引き締め、奥行を与える深蒸し茶塩…
揚げたての天ぷらに合わないわけがない、というか、おいしくないわけがない^^

(↑)今回使用した深蒸し茶は、深蒸し煎茶【静の誉】(1,000円/100g)。
深蒸し茶塩にすることによって、少量ですが、
細かな茶葉をそのまま食べる=緑茶成分まるごと摂取できるのもいいところ。
当商品のお取り扱いは、下記の通りです。よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/


2013年07月29日
本日、29(肉)の日∮
肉の日だから、というわけではありませんが。
今日は小柳津清一商店恒例の社内行事・夏のバーベキュー大会です!
(↓※画像はイメージです)

おいしく食べて英気を養い、また明日からがんばっていきたいものですΩΩΩ
ちなみに、お肉料理に合わせたいお茶は…やっぱり「ほうじ茶」でしょうか。
香りよく後味サッパリだから、脂っこいお料理や甘いおやつとの相性ばつぐん。
そして香り成分「ピラジン」の働きで、ほっとリラックスできるお茶。。。
冷茶で飲んでもおいしいですよ♪♪

小柳津のほうじ茶のお取り扱いは、下記(↓)の通り。
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
6月19日の『ためしてガッテン』放送後、注目されているほうじ茶。。。
(*見逃した方は→http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130619.html)
冷やしてたっぷり作り置きすれば、バーベキューのおともにもきっと活躍しますよ^^
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
今日は小柳津清一商店恒例の社内行事・夏のバーベキュー大会です!
(↓※画像はイメージです)

おいしく食べて英気を養い、また明日からがんばっていきたいものですΩΩΩ
ちなみに、お肉料理に合わせたいお茶は…やっぱり「ほうじ茶」でしょうか。
香りよく後味サッパリだから、脂っこいお料理や甘いおやつとの相性ばつぐん。
そして香り成分「ピラジン」の働きで、ほっとリラックスできるお茶。。。
冷茶で飲んでもおいしいですよ♪♪

小柳津のほうじ茶のお取り扱いは、下記(↓)の通り。
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
6月19日の『ためしてガッテン』放送後、注目されているほうじ茶。。。
(*見逃した方は→http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130619.html)
冷やしてたっぷり作り置きすれば、バーベキューのおともにもきっと活躍しますよ^^
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/


2013年07月27日
安倍川花火大会まで、あと8時間!
本日は静岡っ子がみな浮かれる、安倍川花火大会。
今年は第60回を迎える、記念大会だそうですよ!
小柳津清一商店・本社は安倍川河川敷、向敷地に位置していますから、
毎年、賑わいのまっただなかで楽しませていただいてます^^
(お時間ありましたら、こちらもご覧ください→*)

ちなみに本社1階に併設しているお茶の小売店舗(静岡市駿河区向敷地1198-1)は、
本日18時半まで開店しています。
「ちょうどお茶を買いたかった」「小腹がすいたから、ちょっとお菓子が欲しいかな」
なんて時には、どうぞお立ち寄りくださいませm(_ _)m
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
今年は第60回を迎える、記念大会だそうですよ!
小柳津清一商店・本社は安倍川河川敷、向敷地に位置していますから、
毎年、賑わいのまっただなかで楽しませていただいてます^^
(お時間ありましたら、こちらもご覧ください→*)

ちなみに本社1階に併設しているお茶の小売店舗(静岡市駿河区向敷地1198-1)は、
本日18時半まで開店しています。
「ちょうどお茶を買いたかった」「小腹がすいたから、ちょっとお菓子が欲しいかな」
なんて時には、どうぞお立ち寄りくださいませm(_ _)m
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/


2013年07月26日
『深蒸し茶塩』を、枝豆に. 。○
小柳津のお茶の特徴=深蒸し製法の"深蒸し茶"を使ってつくった『深蒸し茶塩』(→*)。
枝豆にも添えてみました!

お茶のほどよい苦渋み・青っぽさは、素材の味をぐっと引き締めます。
おいしくないわけがないというか、エンドレスにいけそうです^^
夏はビールと枝豆、という方も多いかと思いますが、
たまにこんな"変わり塩"で変化をつけると、毎日のお晩酌がより楽しくなるんじゃないでしょうか!

(↑)ちなみに今回使用した深蒸し茶は、深蒸し煎茶【静の誉】(1,000円/100g)。
茶葉が細かい(緑茶成分がよりたくさん摂取できる)という特性を、茶塩作りに活かしました♪
当商品のお取り扱いは、下記通り。。。よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
枝豆にも添えてみました!

お茶のほどよい苦渋み・青っぽさは、素材の味をぐっと引き締めます。
おいしくないわけがないというか、エンドレスにいけそうです^^
夏はビールと枝豆、という方も多いかと思いますが、
たまにこんな"変わり塩"で変化をつけると、毎日のお晩酌がより楽しくなるんじゃないでしょうか!

(↑)ちなみに今回使用した深蒸し茶は、深蒸し煎茶【静の誉】(1,000円/100g)。
茶葉が細かい(緑茶成分がよりたくさん摂取できる)という特性を、茶塩作りに活かしました♪
当商品のお取り扱いは、下記通り。。。よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/


2013年07月25日
『深蒸し茶塩』を作ってみた。
小柳津のお茶の特徴といえば、やっぱり"深蒸し製法"です。
私たちの身体へのうれしい効果がたびたびメディアで注目される、"静岡産・深蒸し茶"。。。
茶葉が細かく粉っぽいので、緑茶成分が抽出されやすい→飲むと体内に摂取されやすい、
ということになります。
そんな"粉っぽい"茶葉を活用して、なにかと便利な『深蒸し茶塩』を作ってみました!
-----------------------------------------------------------------------------------

(↑)小柳津の深蒸し茶をザクッと用意して、

(↑)茶漉しでふるって、細かい茶葉を取り出します。大さじ1杯程度。

(↑)取り出した茶葉と同じ量(今回は大さじ1)の塩も用意。

(↑)混ぜ合わせたら、『深蒸し茶塩』、できあがり!

(↑)…とりあえず、ポテトチップスにのっけてみました。おいしくないわけがない!
お茶のほどよい苦渋み・青っぽさが、ちょうどよいアクセントに。
茶袋を開けた時にふわーっと広がるお茶の香りに心地よさを感じるかたも多いと思いますが、
それが調味料になったかんじでしょうか。
茶葉そのものを口にする=緑茶成分まるごと摂取できる、のもいいところ。
先日紹介した『抹茶塩』ともまた違った味わいで、
枝豆・天ぷらなどにも合いそうですし、餡子や乳製品などのスイーツにも意外と合うはず!
食べる楽しみが増えそうですね^^
-----------------------------------------------------------------------------------

(↑)ちなみに今回使用した深蒸し茶は、深蒸し煎茶【静の誉】(1,000円/100g)。
小柳津らしい、深蒸し仕立ての魅力をたっぷり堪能できるお茶は、
下記の方法にてお買い求めいただけます。。。。よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
私たちの身体へのうれしい効果がたびたびメディアで注目される、"静岡産・深蒸し茶"。。。
茶葉が細かく粉っぽいので、緑茶成分が抽出されやすい→飲むと体内に摂取されやすい、
ということになります。
そんな"粉っぽい"茶葉を活用して、なにかと便利な『深蒸し茶塩』を作ってみました!
-----------------------------------------------------------------------------------

(↑)小柳津の深蒸し茶をザクッと用意して、

(↑)茶漉しでふるって、細かい茶葉を取り出します。大さじ1杯程度。

(↑)取り出した茶葉と同じ量(今回は大さじ1)の塩も用意。

(↑)混ぜ合わせたら、『深蒸し茶塩』、できあがり!

(↑)…とりあえず、ポテトチップスにのっけてみました。おいしくないわけがない!
お茶のほどよい苦渋み・青っぽさが、ちょうどよいアクセントに。
茶袋を開けた時にふわーっと広がるお茶の香りに心地よさを感じるかたも多いと思いますが、
それが調味料になったかんじでしょうか。
茶葉そのものを口にする=緑茶成分まるごと摂取できる、のもいいところ。
先日紹介した『抹茶塩』ともまた違った味わいで、
枝豆・天ぷらなどにも合いそうですし、餡子や乳製品などのスイーツにも意外と合うはず!
食べる楽しみが増えそうですね^^
-----------------------------------------------------------------------------------

(↑)ちなみに今回使用した深蒸し茶は、深蒸し煎茶【静の誉】(1,000円/100g)。
小柳津らしい、深蒸し仕立ての魅力をたっぷり堪能できるお茶は、
下記の方法にてお買い求めいただけます。。。。よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/


2013年07月24日
夏はアイス感覚で…半解凍の「鞠福」♪
弊社直営・雅正庵の定番商品といえば、もちろん生クリーム大福「鞠福(まりふく)」。
"夏に大福"、なんてぜんぜん聞いたことないですが、じつは夏の需要がすごーく高いんです!

冷凍販売商品ですので、半解凍すれば
某「雪見大福」的な、絶妙なアイスクリーム感覚が楽しめます。
微妙な"シャリ感"、お客様それぞれお好みで見つけていただくのも「鞠福」の醍醐味^^かも!
(↓)そんな「鞠福」のお取り扱いは、おもにこちら。。。"夏こそ大福"をどうぞm(_ _)m
*小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
*雅正庵 各店舗
*おやいず製茶オンラインショップ
*雅正庵オンラインショップ
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
"夏に大福"、なんてぜんぜん聞いたことないですが、じつは夏の需要がすごーく高いんです!

冷凍販売商品ですので、半解凍すれば
某「雪見大福」的な、絶妙なアイスクリーム感覚が楽しめます。
微妙な"シャリ感"、お客様それぞれお好みで見つけていただくのも「鞠福」の醍醐味^^かも!
(↓)そんな「鞠福」のお取り扱いは、おもにこちら。。。"夏こそ大福"をどうぞm(_ _)m
*小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
*雅正庵 各店舗
*おやいず製茶オンラインショップ
*雅正庵オンラインショップ
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/


2013年07月23日
「お茶の淹れ方教室」開催終了!"夏のお茶"を淹れました
7月20日(土)、小柳津清一商店・本社にて開催した「お茶の淹れ方教室」。
今回は夏のお茶をテーマに、"抹茶入り玄米茶"をお好みで合組(ブレンド)していただいたり、
日常的に口にすることが少ない"玉露"を冷茶で淹れていただきました!




またお茶の勉強の合間に、自家製抹茶シロップのフラッペや、
小柳津の高級抹茶を使用した生クリーム大福「鞠福・極(きわみ)」を召し上がっていただき、
お茶を囲んだ時間がいっそう和やかなものとなりました^^
この季節ならではのお茶の楽しみ方を、お客様と一緒に見つけることができたように思います。
ご参加くださったお客様、ありがとうございましたm(_ _)m
工夫を盛り込みながら、また企画させていただけたらと思います!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
今回は夏のお茶をテーマに、"抹茶入り玄米茶"をお好みで合組(ブレンド)していただいたり、
日常的に口にすることが少ない"玉露"を冷茶で淹れていただきました!




またお茶の勉強の合間に、自家製抹茶シロップのフラッペや、
小柳津の高級抹茶を使用した生クリーム大福「鞠福・極(きわみ)」を召し上がっていただき、
お茶を囲んだ時間がいっそう和やかなものとなりました^^
この季節ならではのお茶の楽しみ方を、お客様と一緒に見つけることができたように思います。
ご参加くださったお客様、ありがとうございましたm(_ _)m
工夫を盛り込みながら、また企画させていただけたらと思います!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/


2013年07月22日
土用丑には♨



おなかがすきましたね。。。
本日、土用丑です!うなぎの、てりっとしたビジュアルって、
食欲があってもなくても本当にそそられます^^今すぐ食べたい!
…ちなみに、うなぎ屋さんによっては
「食前に出すのは煎茶、食中・食後はほうじ茶」と分けてお茶出しするお店もあるのだとか。
香りよく後味サッパリのほうじ茶は、脂こってりのお料理や、甘いおやつとの相性抜群!
うなぎのおいしさも、もちろん盛り立てます♪♪

うなぎ料理に添えて楽しむのはもちろん、
ほうじ茶を使った「うなぎ茶漬け」なんていうのも美味しいですよ。
ごはんの上に、一口大にしたうなぎと、ワサビやミツバなどの薬味を乗せて、
あつあつのほうじ茶をかけるだけ!!
カフェインレスなので胃にも優しく、お夜食にもよさそうですねー。

小柳津のほうじ茶のお取り扱いは、下記(↓)の通りです!
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
6月19日の『ためしてガッテン』放送後、注目されているほうじ茶。。。
(*見逃した方は→http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130619.html)
(*こちらも参考に→http://oyaizuseicha.eshizuoka.jp/e1084692.html)
土用丑をきっかけに、ためしてみてはいかがでしょう?
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/


2013年07月21日
「水出し煎茶ティーバッグ」も、やっぱり人気!
日々日々ご案内させていただいている「おいしい冷茶の淹れ方」、
ちょっとでもご活用いただけてたら幸いです。。。
リーフで淹れるお茶ばかりを案内してまいりましたが、
"時間がない""そもそも急須がない"方には、やっぱりこの時期、小柳津の
水出し煎茶ティーバッグ(500円/10g×10袋)が定番の人気です!

テトラ型のナイロン製ティーバッグだから目詰まりしにくく、
中で茶葉がよく泳ぎ、国内産100%の茶葉本来の味がより短時間で抽出されます♪
お水と一緒に、冷水ポットにポンと入れておくだけで
(月並みな言い方ですが)急須で淹れたお茶に限りなく近い、、、
ちょっと感心するような味わいをお楽しみいただけます^^
(↓)「水出し煎茶ティーバッグ」のお取り扱いは、下記の通りです。よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
ちょっとでもご活用いただけてたら幸いです。。。
リーフで淹れるお茶ばかりを案内してまいりましたが、
"時間がない""そもそも急須がない"方には、やっぱりこの時期、小柳津の
水出し煎茶ティーバッグ(500円/10g×10袋)が定番の人気です!

テトラ型のナイロン製ティーバッグだから目詰まりしにくく、
中で茶葉がよく泳ぎ、国内産100%の茶葉本来の味がより短時間で抽出されます♪
お水と一緒に、冷水ポットにポンと入れておくだけで
(月並みな言い方ですが)急須で淹れたお茶に限りなく近い、、、
ちょっと感心するような味わいをお楽しみいただけます^^
(↓)「水出し煎茶ティーバッグ」のお取り扱いは、下記の通りです。よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

