2014年01月31日
「和緑茶」の△


小柳津清一商店の新商品=
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」~茎茶+芽茶~(500円/100g)の
パッケージ、上端の三角形は、こうやって(↓)使うことができます!
茶葉の計量ができる機能つき!!

(↓)「和緑茶」のお取り扱いは、下記の通り。
気軽にリーフのお茶を楽しんでいただくため、さまざまな工夫を盛り込んだ当商品
(くわしくはこちらを参照ください!)。。。
ぜひお試しくださいねm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2014年01月29日
「和緑茶」、保管時は。。。
このところ当ブログにてピックアップさせていただいている、小柳津清一商店の新商品=
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」~茎茶+芽茶~(500円/100g)。
「和緑茶」独自の3つの工夫で、
無形文化遺産登録された「和食」をおいしく引き立てるお手伝いをさせていただきます!!

工夫の中のひとつは、【茶葉の計量ができる、パッケージの工夫】。
当商品のパッケージ、上端の赤い三角形の部分をハサミで切り離し中を広げて、内側に茶葉を入れれば、すりきり一杯で約3g=お一人分の茶葉の量。
“淹れ方がわからない”“茶葉の分量がわからない”なんて方でも、だいじょうぶ!!

…こちらの三角形、実際に保管するときは、こんなかんじ(↓)に納めてみましょうか。

中が減って、茶袋の口をたたんでいったら、こんなかんじ(↓)でいかがでしょう??


(↓)「和緑茶」のお取り扱いは、下記の通り。
気軽にリーフのお茶を楽しんでいただくため、試行錯誤して産まれた当商品(くわしくはこちらを参照ください!)。。。
よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」~茎茶+芽茶~(500円/100g)。
「和緑茶」独自の3つの工夫で、
無形文化遺産登録された「和食」をおいしく引き立てるお手伝いをさせていただきます!!
工夫の中のひとつは、【茶葉の計量ができる、パッケージの工夫】。
当商品のパッケージ、上端の赤い三角形の部分をハサミで切り離し中を広げて、内側に茶葉を入れれば、すりきり一杯で約3g=お一人分の茶葉の量。
“淹れ方がわからない”“茶葉の分量がわからない”なんて方でも、だいじょうぶ!!

…こちらの三角形、実際に保管するときは、こんなかんじ(↓)に納めてみましょうか。

中が減って、茶袋の口をたたんでいったら、こんなかんじ(↓)でいかがでしょう??

(↓)「和緑茶」のお取り扱いは、下記の通り。
気軽にリーフのお茶を楽しんでいただくため、試行錯誤して産まれた当商品(くわしくはこちらを参照ください!)。。。
よろしくどうぞm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2014年01月28日
「和緑茶」の、"急須がない・時間がない方もおいしく飲める"工夫
先週ご案内させていただいた、小柳津清一商店の新商品=
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」~茎茶+芽茶~(500円/100g)。
おかげさまで、好調なスタートを切らせていただいております。ありがとうございますm(_ _)m
日本の食卓を末永く応援するため、「和緑茶」独自の3つの工夫を施しています!


工夫・その3は…【茶こしさえあればOKの、簡単・シンプルな淹れ方の工夫】。
私たちお茶屋としては、もちろん、ゆっくりじっくり急須で淹れるお茶の良さをお伝えして、
提案をさせていただきたいところ。
…ですが、“きちんと淹れている時間がない”“そもそも自宅に急須がない”なんて方が
意外とたくさんいらっしゃるのもまた、事実です。
「和緑茶」は、そういった皆様にも無理なく気軽にリーフのお茶を味わっていただきたくて、
ちょっとだけ工夫をしてみました。淹れ方は下記の通り!
-----------------------------------------------------------------------------------------
①湯呑みに茶こしを乗せ、「和緑茶」の茶葉 1人前=約3gを入れます。
②お湯 約150mlを注ぎ、茶葉を浸します。
③約1分待ちます。
④茶葉が開いたら茶こしを外して、召し上がれ!
(※1人前は上記分量にて、急須で淹れてももちろんおいしくお召し上がりいただけます!)
-----------------------------------------------------------------------------------------
“湯ざましなし””急須なし”、できるだけ簡単においしく楽しめるよう、使用するお茶を選別しています。
たとえば食卓で、急須でどかんとたっぷり淹れたお茶は、一度に飲み切らない場合、
時間が経つとやっぱり味や水色が変わってしまい、本来のおいしさをちょっと損ねてしまいます。
「和緑茶」のこの淹れ方なら、とにかく1人前をきっちりおいしく堪能できますよ^^
「茶こし」さえあればOKで、洗い物も最小限です!
(*「和緑茶」について、詳しくはこちらにまとめています。。。)

(↓)「和緑茶」のお取り扱いは、下記の通り。
"今までは洋食寄りだったけれど、(無形文化遺産登録きっかけで)和食もいいなと思い始めている"方や、
"白いご飯にコーラやジュースを添えて食事している"方にこそ、盛大におすすめしたい…そんな商品です!!
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」~茎茶+芽茶~(500円/100g)。
おかげさまで、好調なスタートを切らせていただいております。ありがとうございますm(_ _)m
日本の食卓を末永く応援するため、「和緑茶」独自の3つの工夫を施しています!
工夫・その3は…【茶こしさえあればOKの、簡単・シンプルな淹れ方の工夫】。
私たちお茶屋としては、もちろん、ゆっくりじっくり急須で淹れるお茶の良さをお伝えして、
提案をさせていただきたいところ。
…ですが、“きちんと淹れている時間がない”“そもそも自宅に急須がない”なんて方が
意外とたくさんいらっしゃるのもまた、事実です。
「和緑茶」は、そういった皆様にも無理なく気軽にリーフのお茶を味わっていただきたくて、
ちょっとだけ工夫をしてみました。淹れ方は下記の通り!
-----------------------------------------------------------------------------------------

①湯呑みに茶こしを乗せ、「和緑茶」の茶葉 1人前=約3gを入れます。

②お湯 約150mlを注ぎ、茶葉を浸します。

③約1分待ちます。

④茶葉が開いたら茶こしを外して、召し上がれ!
(※1人前は上記分量にて、急須で淹れてももちろんおいしくお召し上がりいただけます!)
-----------------------------------------------------------------------------------------
“湯ざましなし””急須なし”、できるだけ簡単においしく楽しめるよう、使用するお茶を選別しています。
たとえば食卓で、急須でどかんとたっぷり淹れたお茶は、一度に飲み切らない場合、
時間が経つとやっぱり味や水色が変わってしまい、本来のおいしさをちょっと損ねてしまいます。
「和緑茶」のこの淹れ方なら、とにかく1人前をきっちりおいしく堪能できますよ^^
「茶こし」さえあればOKで、洗い物も最小限です!
(*「和緑茶」について、詳しくはこちらにまとめています。。。)
(↓)「和緑茶」のお取り扱いは、下記の通り。
"今までは洋食寄りだったけれど、(無形文化遺産登録きっかけで)和食もいいなと思い始めている"方や、
"白いご飯にコーラやジュースを添えて食事している"方にこそ、盛大におすすめしたい…そんな商品です!!
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2014年01月21日
「和緑茶」の、"お茶の淹れ方がわからない方もおいしく飲める"工夫
昨日案内させていただいた、小柳津清一商店の新商品=
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」~茎茶+芽茶~(500円/100g)。
「和緑茶」独自の3つの工夫で、日本の食卓をおいしく彩ります^^


工夫・その2は…【茶葉の計量ができる、パッケージの工夫】。
リーフのお茶が敬遠される理由の中で、“淹れ方がわからない”“茶葉の分量がわからない”
“茶さじを取り出すだけなんだけど、ちょっと面倒”…なんてこともあるかと思います。
「和緑茶」は、ちょっとだけ工夫して、これを解消!



当商品のパッケージ、上端の赤い三角形の部分をハサミで切り離し、中を広げます。
内側に茶葉を入れ、すりきり一杯で約3g=お一人分の茶葉の量に。
ちょっとの手間が省ければ、お茶を楽しむ回数が自然と増えてしまうかも…!
(*「和緑茶」の工夫、残りもうひとつは、また後日。。。)

(↓)「和緑茶」のお取り扱いは、下記の通り。
ふだんの食卓で、たとえば"ペットボトルのお茶を飲んでいる"方にこそ、
ぜひリーフの良さを知ってほしい…そんな気持ちでいっぱいです!!
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」~茎茶+芽茶~(500円/100g)。
「和緑茶」独自の3つの工夫で、日本の食卓をおいしく彩ります^^
工夫・その2は…【茶葉の計量ができる、パッケージの工夫】。
リーフのお茶が敬遠される理由の中で、“淹れ方がわからない”“茶葉の分量がわからない”
“茶さじを取り出すだけなんだけど、ちょっと面倒”…なんてこともあるかと思います。
「和緑茶」は、ちょっとだけ工夫して、これを解消!



当商品のパッケージ、上端の赤い三角形の部分をハサミで切り離し、中を広げます。
内側に茶葉を入れ、すりきり一杯で約3g=お一人分の茶葉の量に。
ちょっとの手間が省ければ、お茶を楽しむ回数が自然と増えてしまうかも…!
(*「和緑茶」の工夫、残りもうひとつは、また後日。。。)
(↓)「和緑茶」のお取り扱いは、下記の通り。
ふだんの食卓で、たとえば"ペットボトルのお茶を飲んでいる"方にこそ、
ぜひリーフの良さを知ってほしい…そんな気持ちでいっぱいです!!
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2014年01月20日
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」販売スタート!!
ユネスコの無形文化遺産登録で、その魅力が改めて見直されている「和食」。
そんな、日本が世界に誇る「和食」に欠かせないのが「緑茶」です。
歴史ある茶文化を、もっと身近なものに感じていただけるよう、
小柳津清一商店が様々な工夫を重ね誕生したのが、
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」~茎茶+芽茶~(500円/100g)!です!




みなさまの和の食卓を応援するため、3つの工夫を施した「和緑茶」。
ひとつめの工夫は…【和食に合う味を求めてブレンド・配合したお茶の工夫】。
選んだのは、自然な甘みを持ちすっきりした後味の「茎茶」と、凝縮したようなお茶の強い味を持つ「芽茶」。
この二つをブレンドして、和食の繊細な味を邪魔せず引き立て、しかもきちんとお茶の魅力も堪能できる、
そんな緑茶に仕上げています。
(*「和緑茶」の工夫、残り2つは、また後日お伝えしますね^^)

(↓)「和緑茶」のお取り扱いは、下記の通り。。。
"緑茶をブレンドする"という発想は、もしかしたら、一般的にはご存じない方が多いのかもしれません。
ブレンド緑茶の味に興味をお持ちの方にも、おすすめですよ^^
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
そんな、日本が世界に誇る「和食」に欠かせないのが「緑茶」です。
歴史ある茶文化を、もっと身近なものに感じていただけるよう、
小柳津清一商店が様々な工夫を重ね誕生したのが、
和食によく合うブレンド緑茶「和緑茶」~茎茶+芽茶~(500円/100g)!です!
みなさまの和の食卓を応援するため、3つの工夫を施した「和緑茶」。
ひとつめの工夫は…【和食に合う味を求めてブレンド・配合したお茶の工夫】。
選んだのは、自然な甘みを持ちすっきりした後味の「茎茶」と、凝縮したようなお茶の強い味を持つ「芽茶」。
この二つをブレンドして、和食の繊細な味を邪魔せず引き立て、しかもきちんとお茶の魅力も堪能できる、
そんな緑茶に仕上げています。
(*「和緑茶」の工夫、残り2つは、また後日お伝えしますね^^)
(↓)「和緑茶」のお取り扱いは、下記の通り。。。
"緑茶をブレンドする"という発想は、もしかしたら、一般的にはご存じない方が多いのかもしれません。
ブレンド緑茶の味に興味をお持ちの方にも、おすすめですよ^^
-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2014年01月17日
バレンタインに、意外性のあるチョコレート=「安倍のこいし」
お正月気分も抜けて、街中のディスプレイも、
あっという間にバレンタイン一色に様変わりしています。
実はあと1ヶ月を切っているバレンタイン。。。
ちかごろは"友チョコ""自己チョコ"など楽しみ方もいろいろで、やっぱりちょっと浮かれるイベントです^^

小柳津清一商店直営・雅正庵からも、お茶屋らしい新作チョコレートが登場しています(*)!!
クリームショコラ「安倍のこいし」。
こちら、雅正庵店頭だけでなく、このたび『雅正庵オンラインショップ』でも
お取り扱いスタートしました♪♪
(※箱入りのタイプのみのお取り扱いとなります。)



安倍川にあるこいしみたいに、ころんと素朴なチョコレートは、
外は生チョコ・中はクリームの贅沢な二層式…お口に入れれば濃厚にとろけます♪
お味の種類は、『抹茶チョコ&あずきクリーム』『煎茶チョコ&ゆずクリーム』
『ビターチョコ&生クリーム』の3つ。バラエティ豊かです!!
(↓)クリームショコラ 【安倍のこいし】・・・870円(3袋・6ヶ入)と、


(↓)クリームショコラ 【安倍のこいし】・・・1,590円(6袋・12ヶ入)をご用意!


ちょっと"和テイスト"のチョコレートは、老若男女、幅広い層が喜んでくれるはず!!
バレンタインにも需要が高いと思います^^
当商品のお取り扱いは、おもにこちら(↓)。よろしくどうぞm(_ _)m
*雅正庵オンラインショップ
*雅正庵 各店舗
*小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
あっという間にバレンタイン一色に様変わりしています。
実はあと1ヶ月を切っているバレンタイン。。。
ちかごろは"友チョコ""自己チョコ"など楽しみ方もいろいろで、やっぱりちょっと浮かれるイベントです^^

小柳津清一商店直営・雅正庵からも、お茶屋らしい新作チョコレートが登場しています(*)!!
クリームショコラ「安倍のこいし」。
こちら、雅正庵店頭だけでなく、このたび『雅正庵オンラインショップ』でも
お取り扱いスタートしました♪♪
(※箱入りのタイプのみのお取り扱いとなります。)



安倍川にあるこいしみたいに、ころんと素朴なチョコレートは、
外は生チョコ・中はクリームの贅沢な二層式…お口に入れれば濃厚にとろけます♪
お味の種類は、『抹茶チョコ&あずきクリーム』『煎茶チョコ&ゆずクリーム』
『ビターチョコ&生クリーム』の3つ。バラエティ豊かです!!
(↓)クリームショコラ 【安倍のこいし】・・・870円(3袋・6ヶ入)と、


(↓)クリームショコラ 【安倍のこいし】・・・1,590円(6袋・12ヶ入)をご用意!


ちょっと"和テイスト"のチョコレートは、老若男女、幅広い層が喜んでくれるはず!!
バレンタインにも需要が高いと思います^^
当商品のお取り扱いは、おもにこちら(↓)。よろしくどうぞm(_ _)m
*雅正庵オンラインショップ
*雅正庵 各店舗
*小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2014年01月16日
雅正庵は苺づくし!「季節限定 だくわぁず(抹茶&苺)」販売中!
先日は、小柳津清一商店直営・雅正庵にて好評発売中の
季節限定「鞠福(苺パルフェ)」についてお伝えいたしました。
この時期食べたいフルーツといえば、やっぱり苺でしょう!!
雅正庵では、「だくわぁず(抹茶&苺)」なんて商品も季節限定で登場してますよ♪

外はサックリ・中はしっとりの、ダックワーズの抹茶生地の間に、甘酸っぱい苺クリーム。。。
抹茶の爽やかさに苺のほどよい酸味が加わって、幸福を感じるお味です^^
当商品は雅正庵・各店舗にて、好評販売中ですよm(_ _)m
このような、苺商品たちの発売をプロローグに、雅正庵各店では『苺まつり』の開催を
控えているとか、いないとか…。
詳細は、また後日お伝えさせていただきますね!!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
季節限定「鞠福(苺パルフェ)」についてお伝えいたしました。
この時期食べたいフルーツといえば、やっぱり苺でしょう!!
雅正庵では、「だくわぁず(抹茶&苺)」なんて商品も季節限定で登場してますよ♪

外はサックリ・中はしっとりの、ダックワーズの抹茶生地の間に、甘酸っぱい苺クリーム。。。
抹茶の爽やかさに苺のほどよい酸味が加わって、幸福を感じるお味です^^
当商品は雅正庵・各店舗にて、好評販売中ですよm(_ _)m
このような、苺商品たちの発売をプロローグに、雅正庵各店では『苺まつり』の開催を
控えているとか、いないとか…。
詳細は、また後日お伝えさせていただきますね!!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2014年01月14日
1年ぶりに帰ってきた、季節限定「鞠福」…"苺パルフェ"!
小柳津清一商店直営・雅正庵のスイーツといったら、もちろんやっぱり、生クリーム大福「鞠福」。
お茶屋らしい"濃い抹茶"味や"ほうじ茶"味は定番の人気ですが、
季節ごとに登場する限定フレーバーも毎回好評を博しています^^
ちなみに現在の季節限定「鞠福」は、、、1年ぶりに帰ってきた「鞠福(苺パルフェ)」おひとつ160円♪♪


フランスの、こじゃれたアイスクリームを意味する"パルフェ"。
苺風味のお餅の中に、濃厚なミルクカスタード餡+苺クリーム。。。
昨年は、とくに女性たちから絶大な支持をいただきました!
年齢問わず、苺味ってほんと女性人気が高いなーと思います。
ピンク色のまんまるいお餅、というビジュアルも可愛らしいですね^^
「鞠福(苺パルフェ)」のお取り扱いは、おもにこちら(↓)。
*雅正庵 各店舗
*小柳津清一商店 店頭販売【本店】
昨年召し上がった方にも、そうでない方にも、自信をもってオススメします!!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
お茶屋らしい"濃い抹茶"味や"ほうじ茶"味は定番の人気ですが、
季節ごとに登場する限定フレーバーも毎回好評を博しています^^
ちなみに現在の季節限定「鞠福」は、、、1年ぶりに帰ってきた「鞠福(苺パルフェ)」おひとつ160円♪♪


フランスの、こじゃれたアイスクリームを意味する"パルフェ"。
苺風味のお餅の中に、濃厚なミルクカスタード餡+苺クリーム。。。
昨年は、とくに女性たちから絶大な支持をいただきました!
年齢問わず、苺味ってほんと女性人気が高いなーと思います。
ピンク色のまんまるいお餅、というビジュアルも可愛らしいですね^^
「鞠福(苺パルフェ)」のお取り扱いは、おもにこちら(↓)。
*雅正庵 各店舗
*小柳津清一商店 店頭販売【本店】
昨年召し上がった方にも、そうでない方にも、自信をもってオススメします!!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2014年01月09日
中田小学校のみなさんから、おたよりが. 。○
昨年末、静岡市立中田小学校3年生のみなさんから、かわいい冊子のメッセージが届きました。
秋に小柳津の工場見学に来てくれた時の感想や、お礼のおたよりです^^


全員から一言ずつもらったメッセージは、何回も書き直したあとがあったりして、
ほんとうに嬉しく、年末のあわただしさもふっとんでしまいましたよ!!
ありがとうございました!
みんなも寒さに負けず、3学期もがんばってね。
また小柳津清一商店に遊びに来てくださいねm(_ _)m
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
秋に小柳津の工場見学に来てくれた時の感想や、お礼のおたよりです^^


全員から一言ずつもらったメッセージは、何回も書き直したあとがあったりして、
ほんとうに嬉しく、年末のあわただしさもふっとんでしまいましたよ!!
ありがとうございました!
みんなも寒さに負けず、3学期もがんばってね。
また小柳津清一商店に遊びに来てくださいねm(_ _)m
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2014年01月08日
小柳津清一商店【本店】【手越店】の初売り、今日まで☆☆
今年の静岡のお正月は、天候にも恵まれてとても穏やかでした。
今日はお天気が崩れそうですが、気温は暖かく感じられます。こういう日も必要ですね^^

さて、連日お伝えさせていただいている小柳津清一商店【本店】【手越店】の初売り大売り出し。
期間は1月6日(月)~8日(水)、つまり今日までです!!!

お茶の初売りで、2014年の食生活も楽しく・おトクにスタートしませんか??
詰め放題に使用するにはもったいないようなお茶を、新春のみ特別提供した「深蒸し煎茶 詰め放題」、
久能山東照宮で皆様のご多幸を祈願させていただいた「ご祈祷・高級煎茶 一煎パックプレゼント」、
人気のお茶&お菓子をバラエティ豊かに詰め込んだ「小柳津 福袋」販売☆☆☆
スタッフ一同、みなさまのご来店をお待ちしておりますm(_ _)m
--------------------------------------------------------------------------------------------
【本店】 ・住所: 静岡市駿河区向敷地1198-1 本社1階
・電話: 054-259-6775
・営業時間: 8:30~17:30
【手越店】 ・住所: 静岡市駿河区手越289
・電話: 054-258-8232
・営業時間: 9:00~12:30
--------------------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
今日はお天気が崩れそうですが、気温は暖かく感じられます。こういう日も必要ですね^^

さて、連日お伝えさせていただいている小柳津清一商店【本店】【手越店】の初売り大売り出し。
期間は1月6日(月)~8日(水)、つまり今日までです!!!

お茶の初売りで、2014年の食生活も楽しく・おトクにスタートしませんか??
詰め放題に使用するにはもったいないようなお茶を、新春のみ特別提供した「深蒸し煎茶 詰め放題」、
久能山東照宮で皆様のご多幸を祈願させていただいた「ご祈祷・高級煎茶 一煎パックプレゼント」、
人気のお茶&お菓子をバラエティ豊かに詰め込んだ「小柳津 福袋」販売☆☆☆
スタッフ一同、みなさまのご来店をお待ちしておりますm(_ _)m
--------------------------------------------------------------------------------------------
【本店】 ・住所: 静岡市駿河区向敷地1198-1 本社1階
・電話: 054-259-6775
・営業時間: 8:30~17:30
【手越店】 ・住所: 静岡市駿河区手越289
・電話: 054-258-8232
・営業時間: 9:00~12:30
--------------------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
