2013年05月31日
明日(お茶に親しむ日)は、小柳津清一商店【本店】【手越店】へ行ってみよう∮

新茶・新茶・新茶で大わらわだった、5月の小柳津清一商店【本店】。。。
茶問屋本社に併設しており、工場も同じ敷地内ですから、
まさに「産地直送」「工場直売」のお茶の販売店です。
ちかごろ増えてきている、食に「安心・安全」を求める方や、「地産地消」を意識される方に
ピッタリの、地域のみなさまに支えられているお店とも言えます(ありがとうございますm(_ _)m)!


お煎茶以外も、「茎茶」「芽茶」「粉茶」などの新茶も出揃いつつあります!
新茶パッケージが並ぶと、やっぱり店内は花が咲いたようににぎやかですね^^
…あっという間に過ぎていった5月。明日は6月1日です。
毎月1日、静岡市の制定した"お茶に親しむ日"のサービスとして
小柳津清一商店【本店】【手越店】では、ご来店いただいたお客様に
「おいしいお茶一煎パック プレゼント」させていただいています♪

ちょうど落ち着いて"2013年産・新茶"のお買い物ができる頃かと思います。
ぜひご来店してみてくださいね♪♪お待ちしています!
--------------------------------------------------------------------------------------------
【本店】 ・住所: 静岡市駿河区向敷地1198-1 本社1階
・電話: 054-259-6775
・営業時間: 8:30~17:30
【手越店】 ・住所: 静岡市駿河区手越289
・電話: 054-258-8232
・営業時間: 9:00~12:30
--------------------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2013年05月30日
銘茶産地・本山の生命体⑨

(↑)銘茶産地・本山にて、どこまでもつづく茶園風景は圧巻です。

(↑)通常のお茶畑といえば、こんなかんじの畝ですが、

(↑)こんなかわいい予備軍(?)も。

(↑)このサイズで、3年目くらい?

(↑)手前と奥、さらに奥の畝、すべておなじ"茶の木(チャノキ)"!
お茶の成長過程を見ているような、広いお茶畑ならではの光景でした^^
自然あふれ、800年の歴史を持つ良質茶産地・本山。。。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます。
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
旬楽の魅力について、念入りに語っている記事はこちら…数に限りがありますので、お早めに!!)
本山の茶園風景、機会があれば、また続報をお知らせするかもしれませんm(_ _)m

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2013年05月29日
銘茶産地・本山の生命体⑧

(↑)銘茶産地・本山の茶園探訪にて。
お茶はもちろん、それ以外にも、いろんな植物たちがいきいきと成長していました!

(↑)ちなみに本山の中でも「水見色」地区は、
"水芭蕉と蛍の里"というキャッチフレーズがついています^^
おいしいお茶が採れることでも知られていますが、すごくきれいな地名ですよね。

(↑)こんなかんじの、澄んだ水に恵まれた場所。
いかにも蛍が集まってきそうな、生き物たちが喜びそうな環境です!!

(↑)水芭蕉はシーズンが終わったばかりでした。。。残念。

(↑)油断してると、山菜もぼこぼこ生えてます。

(↑)水辺でよく見かける花(名前はわからず)、咲き乱れてました。

(↑)こういうすごくきれいな実には、なんだか毒が入ってそう…!
お茶以外の植物にとっても最高の環境といえる、自然にあふれた本山地区。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます!
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
旬楽の魅力について、ガツガツ語っている記事はこちら。。。数に限りがありますのでご注意を!)
本山の風景、またすこしずつご紹介させていただきますね♪♪

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2013年05月28日
銘茶産地・本山の生命体⑦

(↑)銘茶産地・本山の茶園探訪のさなか、いろんな生き物に遭遇しました。
野生動物もですが、それ以外も。。。

(↑)車で走行中、こんな風景が。

(↑)何だかわかりますでしょうか?

(↑)シイタケの原木群!!どこまでも果てしなく続いていました。
こんな巨大なしいたけ栽培地、目の当たりにしたのは初めてです!
静岡の名産品・シイタケも美味しく育ってる、自然にあふれた本山地区。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます!
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
旬楽の魅力を、これでもかと語っている記事はこちら。。。)
本山の風景、明日以降ももうすこしだけご紹介させていただきます!たぶん!

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2013年05月25日
銘茶産地・本山の生命体⑥

(↑)先日お伺いした、銘茶産地・本山の"天空の茶園"。
入山中(!)は、ふだん平地では見かけないような、いろいろな生き物に出くわしました。
車が走っている道を、目視では種別が確認できないような動物(リス?フェレット?つちのこ?)が
横断していくのも、あたりまえ。。。

(↑)みんなすばしこくて、カメラを出した時にはすでに緑の中に消えてました。。
なんとかカメラに収まったのは、たぶん農家さんの飼い犬のみ!
余裕で横断した後に、

(↑)たっぷりと遠吠え。いつまでも、こだましていました……!
こんな、自然の恩恵をいっぱいに受けた環境で栽培される「本山茶」。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます!
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
旬楽について、余すことなく語っている記事はこちら。。。)
本山の風景、来週ももうちょっとご紹介するかもしれません!

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2013年05月24日
銘茶産地・本山の生命体⑤
ここしばらくご紹介させていただいている、銘茶産地・本山の"天空の茶園"。

(↑)ちなみに標高757m!山深く、自然がいっぱい。
いろんな生き物たちが、のびのびと育っているかんじです。
ふと見かける草花ひとつとっても、平地で見るそれより1サイズ大きいような。

(↑)………この昆虫、なんでしたっけ??
伝わりづらいですが、ものすっごいビッグサイズで、ぎょっとしました…!
こんな、自然の恩恵をいっぱいに受けた環境で栽培される「本山茶」。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます!
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
旬楽についてガッツリ語っている記事はこちら。。。)
本山の風景、明日もご案内します♪今しばらくおつきあいを!!

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

(↑)ちなみに標高757m!山深く、自然がいっぱい。
いろんな生き物たちが、のびのびと育っているかんじです。
ふと見かける草花ひとつとっても、平地で見るそれより1サイズ大きいような。

(↑)………この昆虫、なんでしたっけ??
伝わりづらいですが、ものすっごいビッグサイズで、ぎょっとしました…!
こんな、自然の恩恵をいっぱいに受けた環境で栽培される「本山茶」。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます!
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
旬楽についてガッツリ語っている記事はこちら。。。)
本山の風景、明日もご案内します♪今しばらくおつきあいを!!

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2013年05月23日
銘茶産地・本山の生命体④
このところご紹介させていただいている、銘茶産地・本山の標高757mに位置する"天空の茶園"。

(↑)ちなみに標高757mって、スカイツリー=634mよりも高い!
こちらの茶園の場合だと、その標高の高さから、一番茶の時期には
病気・害虫の原因となる温度・湿度の問題とは無縁のため、
農薬を使用しないお茶栽培が可能なんだとか。

(↑)見事な自然環境の中、無邪気にお散歩する烏骨鶏。
畑じゅうを練り歩いても、夕方には必ず戻ってきてくれるという、かしこい子です^^

(↑)農家さんの飼い猫のもとへ。だいじょうぶかな?と思いましたが、

(↑)仲良しでした。

(↑)連れ立って遊びに行ってしまいましたよ…^^
こんな、自然の恩恵をいっぱいに受けた環境で栽培される「本山茶」。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます!
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
旬楽の魅力について、とうとうと語っている記事はこちらです。。。)
本山の風景、明日もつづけてご案内する予定です♪

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

(↑)ちなみに標高757mって、スカイツリー=634mよりも高い!
こちらの茶園の場合だと、その標高の高さから、一番茶の時期には
病気・害虫の原因となる温度・湿度の問題とは無縁のため、
農薬を使用しないお茶栽培が可能なんだとか。

(↑)見事な自然環境の中、無邪気にお散歩する烏骨鶏。
畑じゅうを練り歩いても、夕方には必ず戻ってきてくれるという、かしこい子です^^

(↑)農家さんの飼い猫のもとへ。だいじょうぶかな?と思いましたが、

(↑)仲良しでした。

(↑)連れ立って遊びに行ってしまいましたよ…^^
こんな、自然の恩恵をいっぱいに受けた環境で栽培される「本山茶」。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます!
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
旬楽の魅力について、とうとうと語っている記事はこちらです。。。)
本山の風景、明日もつづけてご案内する予定です♪

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2013年05月22日
銘茶産地・本山の生命体③
昨日もご紹介させていただいた、本山茶産地の中でも標高757mに位置する、上仲さんの茶園。
ここでは、小柳津清一商店/雅正庵が販売している『モーツァルトのお茶』を栽培しています!

(↑)摘採の1ヶ月前あたり、お茶の芽がぐんぐん伸び始めるころから
茶園いっぱいにモーツァルトの調べが響き渡ります。
空に近いこの場所で聴くクラシックは、幻想的で、人間にとっても気持ちがいい!!!

(↑)上仲さんは、養鶏もされています。
環境がよくのびのび育っているのか、みんななんだかすごく体が大きい…!

(↑)結果的に、モーツァルトを聴かせた鶏が産んだ「モーツァルトの卵」と言えます^^

(↑)半分放し飼いの烏骨鶏も。

(↑)太陽のもと、気の向くままに散歩中。。。自由でうらやましい!
こんな快適環境で作られている『モーツァルトのお茶(1,000円/100g)』は、
雅正庵 各店舗と、雅正庵オンラインショップにて手に入ります♪♪
クラシック音楽による"癒し・リラックス効果""脳の活性化"は、かねてから研究され、広く注目を集めています。
ご興味のある方、ぜひ召し上がってみてはいかがでしょう♪
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
ここでは、小柳津清一商店/雅正庵が販売している『モーツァルトのお茶』を栽培しています!

(↑)摘採の1ヶ月前あたり、お茶の芽がぐんぐん伸び始めるころから
茶園いっぱいにモーツァルトの調べが響き渡ります。
空に近いこの場所で聴くクラシックは、幻想的で、人間にとっても気持ちがいい!!!

(↑)上仲さんは、養鶏もされています。
環境がよくのびのび育っているのか、みんななんだかすごく体が大きい…!

(↑)結果的に、モーツァルトを聴かせた鶏が産んだ「モーツァルトの卵」と言えます^^

(↑)半分放し飼いの烏骨鶏も。

(↑)太陽のもと、気の向くままに散歩中。。。自由でうらやましい!
こんな快適環境で作られている『モーツァルトのお茶(1,000円/100g)』は、
雅正庵 各店舗と、雅正庵オンラインショップにて手に入ります♪♪
クラシック音楽による"癒し・リラックス効果""脳の活性化"は、かねてから研究され、広く注目を集めています。
ご興味のある方、ぜひ召し上がってみてはいかがでしょう♪
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2013年05月21日
銘茶産地・本山の生命体②
銘茶産地・本山の中でも"天空の地"といえる、標高757mの茶園を訪問させていただきました。

(↑)この場所に、

(↑)到着。

(↑)農家さんが飼っている、ヤギのるみちゃん。

(↑)お茶畑を守ってくれているのかな、と思ったら、

(↑)見知らぬ訪問者がやってきたことで動転したのか、

(↑)お茶の畑に、激しくじゃれはじめました…!

(↑)飼い主の上仲さんが現れたら、いつもどおり。甘えています^^
こんな、自然の恩恵をいっぱいに受けた環境で栽培される「本山茶」。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます!
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
旬楽の魅力について、わーわー語っている記事はこちらに。。。)
本山の風景、明日もまだまだご紹介させていただきます♪

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

(↑)この場所に、

(↑)到着。

(↑)農家さんが飼っている、ヤギのるみちゃん。

(↑)お茶畑を守ってくれているのかな、と思ったら、

(↑)見知らぬ訪問者がやってきたことで動転したのか、

(↑)お茶の畑に、激しくじゃれはじめました…!

(↑)飼い主の上仲さんが現れたら、いつもどおり。甘えています^^
こんな、自然の恩恵をいっぱいに受けた環境で栽培される「本山茶」。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます!
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
旬楽の魅力について、わーわー語っている記事はこちらに。。。)
本山の風景、明日もまだまだご紹介させていただきます♪

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

2013年05月20日
銘茶産地・本山の生命体①
茶処・静岡の中でも、800年の歴史を持つと言われる銘茶産地「本山」。
今から800年前、中国から茶の種子を持ち帰った聖一国師が
この地に植えたのが静岡茶の始まり、と言われています。
また徳川家康の献上茶としても知られていますから、
「本山茶」を愛飲するお茶通のかたも多いのではないでしょうか。
昼と夜の寒暖の差、日差しを和らげる川霧…
本山は、甘みを持ち香り高い"山のお茶"を育んでくれる絶好の場所です。
先日、そんな本山の、しかも標高757mに位置する山深い茶園を訪問しました。

(↑)この、緑広がる山風景の中の、

(↑)ここ。

(↑)寄ってみれば、なんとなく茶畑らしきものが見えますでしょうか?

静岡市街からだと、車で1時間半くらいでしょうか。
道すがら、普段見かけないような生き物を発見することも。。。
(↑)この画像の中にも、野生動物の姿が収まっています。

(↑)ここ。

(↑)鹿。野鹿です!きょとんとこちらを見ていて、可愛かったなあ^^
こんな、自然の恩恵をいっぱいに受けた環境で栽培される「本山茶」。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます!
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
ちなみに、旬楽についてあつく語った記事はこちら。。。)
本山の風景、明日以降も少しずつご紹介させていただきますね♪♪

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
今から800年前、中国から茶の種子を持ち帰った聖一国師が
この地に植えたのが静岡茶の始まり、と言われています。
また徳川家康の献上茶としても知られていますから、
「本山茶」を愛飲するお茶通のかたも多いのではないでしょうか。
昼と夜の寒暖の差、日差しを和らげる川霧…
本山は、甘みを持ち香り高い"山のお茶"を育んでくれる絶好の場所です。
先日、そんな本山の、しかも標高757mに位置する山深い茶園を訪問しました。

(↑)この、緑広がる山風景の中の、

(↑)ここ。

(↑)寄ってみれば、なんとなく茶畑らしきものが見えますでしょうか?

静岡市街からだと、車で1時間半くらいでしょうか。
道すがら、普段見かけないような生き物を発見することも。。。
(↑)この画像の中にも、野生動物の姿が収まっています。

(↑)ここ。

(↑)鹿。野鹿です!きょとんとこちらを見ていて、可愛かったなあ^^
こんな、自然の恩恵をいっぱいに受けた環境で栽培される「本山茶」。
小柳津清一商店では、古くより「本山茶」にこだわりをもってお取り扱いさせていただいてます!
(今なら、本山の新芽だけを贅沢に集めた『本山新茶 旬楽(しゅんらく)』も、数量限定販売中!
ちなみに、旬楽についてあつく語った記事はこちら。。。)
本山の風景、明日以降も少しずつご紹介させていただきますね♪♪

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫
●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
