2012年05月31日

木曜は小柳津清一商店【本店】【手越店】で、お茶の飲み比べ!



みなさまお忘れではないでしょうか?
毎週木曜は、小柳津清一商店【本店】【手越店】店頭でお茶の飲み比べ!!
どれでもお好きなお茶を試飲いただけます。
(しばらくお伝えしてませんでしたが、このサービス、地道にずっと継続させていただいてます…!)


----------------------------------------------------------------------------------------

新茶がかなり出揃いはじめた今、新茶の飲み比べもOKです!
いろんな新茶をあれこれ味見できるのって、ちょっと嬉しくないですか??
(たとえば自分でいろんな種類のお茶をちょっとづつ買って、しかも同時に淹れて飲み比べる、
なんて、考えただけでもかなりの手間ですし。)




飲み比べの話はさておき。ちなみに、小柳津店頭での現在のイチオシ商品はやっぱりこれ(↑)。
今年の八十八夜に摘み取った、「煎茶 八十八夜新茶(1,000円/80g)」
数量限定の縁起物、残りわずかですが、あとすこし在庫あります
(在庫限りのお品物のため、お品切れの際にはご容赦ください)!


小柳津清一商店【本店】【手越店】の詳細は→こちら
不安定なお天気が続きましたが、今日はわりと太陽が出ていて、外出のチャンスですね。
ご来店、お待ちしております♪





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 11:08Comments(0)店舗情報

2012年05月30日

安東中学校の生徒さんたちが、工場見学に!



静岡市立安東中学校の9名の生徒さんたちが、小柳津の工場見学に来てくれました。
「総合学習」の一環として、班別行動なのでしょうか?
元気よく挨拶をしてくれて、また、熱心にスタッフの説明を聞いてくれていました。







そしてまだ5月ですから、新品同様にぴかぴかの制服、リュック、真っ白な靴がとても初々しく、
お迎えした私達も、なんだか新鮮な気持ちになってしまいました。
お茶の勉強が必要な時には、またぜひ小柳津に来てくださいね!!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 13:21Comments(0)その他いろいろ

2012年05月29日

御茶ノ水で見られる、「茶筅のつくりかた」



先日、東京都内に用事があった際に立ち寄った「明治大学博物館」にて。
『商品部門』『考古部門』『刑事部門(衝撃的な展示です!)』と
3ジャンルのおもしろいものが目白押しの中、
ひょっこりと「茶筅(ちゃせん)のつくりかた」の展示が。

写真を見ればおわかりの方も多いかと思いますが、茶筅(ちゃせん)はお抹茶を点てる道具です。
このように、竹を割いてつくるんですね。
(割けきってズタズタに割れてしまいそうなのに、中ほどでとどまるのが不思議。)
割いた先端を「穂(ほ)」と呼ぶそうで、用途により16本から120本と、さまざま。



そして原料は、おもに「淡竹(はちく)」という竹だそう。
(上の画像で、左から2番目が淡竹。…というか、ここに写っているものすべて竹。いろいろあるんですね。。。)


この博物館、盛りだくさんに楽しめて入場無料の、おもしろスポットです。
しかも駅近(最寄駅が御茶ノ水駅というのも、なんていうかー、お茶つながりで、気持ちがいいですね。
御茶ノ水の地名の由来も、やっぱりお茶つながり&家康つながりみたいですし)。
御茶ノ水駅付近で時間をつぶさなければいけなくなった、なんて時には、大いにおすすめしたいです!!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 10:26Comments(0)その他いろいろ

2012年05月28日

玄米茶の素



↓こちら、いわゆる「玄米茶の素」。
玄米に混ざった、白い「花」と呼ばれるものは、きび餅をポップコーン状にしたものだそうです。

この「玄米茶の素」、お茶にブレンドするだけでなく
サラダやお茶漬け、アイスクリームなんかにトッピングして香ばしさを楽しむという
コアなファンもいらっしゃるという噂。
ちょっとためしてみたいですね!!


↓小柳津の玄米茶は、このように、
そのままでもおいしく食べれちゃいそうな"玄米"と"白い花"を使って作っています!





↓最近は、さらに"抹茶"をブレンドした、抹茶入り玄米茶が人気急上昇中です。



抹茶のまろやかさ・水色の美しさが加わって、とくに女性人気をさらっています。
これからの季節、冷茶として飲むのもさわやかでおすすめです!!


(ちなみに、おやいず製茶オンラインショップでのお取り扱いはこちらから。。。
普段召しあがらない方でも、ひさびさに口にすれば新鮮に感じる味です。リピート必須ですよ♪)





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 11:00Comments(0)その他いろいろ

2012年05月25日

二番茶の芽!



数日前の茶園にて、ちいさなかわいい二番茶の芽、発見です。
一番茶につづき、すくすくとおいしく育ってほしいです^^



「おやいず製茶オンラインショップ」にて、まずは一番茶の新茶を味わってみてくださいね!!
(↓下のバナーをクリック!)






○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 11:40Comments(0)その他いろいろ

2012年05月24日

シャイニング・スイーツ登場★☆



昨日にひきつづき、雅正庵/小柳津清一商店の新しいスイーツのご紹介を。
待ちに待った、抹茶フィナンシェ「茶蘇(ちゃそ)」(おひとつ130円)です。
純生バターと抹茶の風味が芳醇な、
ほろ苦さ&しっとり品の良い甘さが自慢のお菓子、新登場です♪



これまでの雅正庵のお菓子の中でも、茶蘇のパッケージはとりわけ きらびやか。
光を反射するシャイニーグリーンで、とっても目を引きます。

シルバー系のモノを撮影したことのあるかたならおわかりかと思いますが、
(↑)このパッケージ撮影はすごく難しかったです。
光りすぎて色が飛んだり、商品に(カメラを構えた)自分自身が映ってしまったり。。。
細心の注意をはらって、どうにかこうにか撮り終えました。


(↓)いっそのこと、力いっぱい光らせてみたらどうなるか…?
ということで、撮影用のライトをギンギンに浴びせてみました!!まぶしい!



(↓)今日はひさびさの快晴です。屋外に持ち出し、茶蘇を太陽のもとに放り出してみました!
日光の乱反射で、目がいたい!小さなお子様には、もしかしたら危険かも??



そんな茶蘇のお取り扱いは、現在、下記の通り。
   *雅正庵 各店舗
   *雅正庵オンラインショップ


店内に置いているだけでも、明るく華やかで目立つ商品です。
気分の上がるパッケージですから、たとえばプレゼントとして受け取った方の
箱を開けた時のうれしさも倍増しそうですね。贈り物にはぜったいおススメですよ♪





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 11:35Comments(0)商品情報(お菓子いろいろ)

2012年05月23日

時事ネタを盛り込んだ、知的なブログでありたい…



こちら、雅正庵/小柳津清一商店の夏季限定商品
抹茶&焙じ茶ゼリー「安倍川茶涼(あべかわさりょう)」
抹茶ゼリーには黒みつを、焙じ茶ゼリーには豆乳ソースを添えていただく、
喉につるりと涼しい夏スイーツ(おひとつ230円)です。



この商品を使って、例えば一昨日=5月21日なら『金環日食』



例えば昨日=5月22日なら『スカイツリー開業』

などとニュースを絡めたかったのに……無念です。
また出直します!!


現在、「安倍川茶涼(あべかわさりょう)」のお取り扱いは下記の通り。
   *雅正庵 各店舗
   *雅正庵オンラインショップ
今年の夏の手みやげ・お遣い物に、オススメですよ!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 15:02Comments(0)商品情報(お菓子いろいろ)

2012年05月22日

小柳津清一商店【本店】、新茶が出揃いつつあります




↑さいきんの小柳津清一商店【本店】の様子。
新茶だらけです。明るく華やかなデザインのパッケージが多いので、店の中も花が咲いたよう。



↑袋入りを箱詰めでご用意したり、



↑缶入りでご用意したり(奥に映ってるマイティ缶もあります!)、



↑缶入りを紐がけしたり、



↑または箱詰めしたり、、、バリエーションいろいろ!!
新茶のギフトセットについては、店頭スタッフまでお気軽にご相談くださいね。


家から小柳津清一商店【本店】まで遠くて。。。という方は、
「おやいず製茶オンラインショップ(↓下のバナーをクリック!)」をぜひご利用くださいね♪
セット商品についての細かなご指示等は、ご注文時の"備考欄"にご入力を!






○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 09:49Comments(0)店舗情報

2012年05月21日

ところで新茶の葉っぱって、



葉脈に沿って盛り上がってて、割れた腹筋みたいだなー、と思っていました。
なのでためしに、こんな工作を(↓)。

…グリーンジャイアント??
なかなかのできばえです!



ちなみに、工作前はこの通り(↑)。いきいきしてます。
最初の画像を撮るとき、赤いぱんつを切り出してる間に葉っぱがみるみるしおれていって、焦りました…。
やっぱり生ものなんだな、と感じた瞬間です!


「おやいず製茶オンラインショップ(↓)」で取り扱い中の新茶たちも、
加工前はみんな割れた腹筋を持っていましたよ!
いかにも力強くて、飲めば元気になっちゃいそうですね^^






○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 10:48Comments(3)その他いろいろ

2012年05月19日

土曜日も出勤。おつかれさまです!



ここ数日、天狗だの、河童だのの出没をご報告させていただいた茶園。
その茶園で、とうとう、UFO発見です。







戯れ言もこれぐらいにさせていただきます…!
「おやいず製茶オンラインショップ」の生まれたて&摘みたての新茶を飲んで、
何事もなかったようにさわやかに生まれ変わりたいものです(↓下のバナーをクリック)。

それではみなさま、楽しい週末をお過ごしくださいね^^




○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 11:08Comments(0)その他いろいろ