2017年06月02日
美和中学校の皆さんが、工場見学にやってきました!
そろそろ2番茶がはじまるこの時期。
まだまだお茶シーズンであるということで、
先日6/1に、静岡市立美和中学校1年生の皆さんが工場見学へやってきました
午前中は突然の大雨
だったにも関わらず、
午後は驚くほど暑く青空が広がり、まさに工場見学日和


さっそく3班に分かれて、見学スタートです!!

↓↓こちらは「ギフト課」の現場にて、お茶の袋詰めを見学中・・・↓↓

ちょうど詰め詰めしている真っ最中でした!
この後詰められたお茶は、箱詰めされて出荷されてゆくのです
↓↓こちらはお茶の種類についての説明コーナー↓↓


一般的に知られている煎茶や焙じ茶の他、
煎茶などになる前の段階の「荒茶」やお茶の部位を集めた「茎茶」「芽茶」、
抹茶の原料となる「碾茶」などなどさまざま。
見て、さわって、香って。
ひとつの茶からできる、あらゆるお茶を皆さん学んでいました
↓↓こちらは冷凍庫内
の見学↓↓

いざ!-25℃の世界へ・・・


庫内では寒さにふるえて、メモっている人は少なかったですかね(笑)
おやいづのお茶は-25℃の冷凍庫と、-60℃の冷凍庫にてしっかり保存されています。
匂いを吸収しやすいお茶だからこそ香りの移りにくい、低ーい温度の冷凍庫での保存が必須!!
見学を終えた後は、水出し茶と鞠福でおもてなし

暑い日の冷茶はまた一段とおいしく、
ひんやり生クリーム大福に喜ぶ生徒さんも多く、笑顔がはじけていました!
お茶の勉強が必要な時には、またぜひおやいづに来てくださいね!!
まだまだお茶シーズンであるということで、
先日6/1に、静岡市立美和中学校1年生の皆さんが工場見学へやってきました

午前中は突然の大雨

午後は驚くほど暑く青空が広がり、まさに工場見学日和



さっそく3班に分かれて、見学スタートです!!


↓↓こちらは「ギフト課」の現場にて、お茶の袋詰めを見学中・・・↓↓

ちょうど詰め詰めしている真っ最中でした!
この後詰められたお茶は、箱詰めされて出荷されてゆくのです

↓↓こちらはお茶の種類についての説明コーナー↓↓


一般的に知られている煎茶や焙じ茶の他、
煎茶などになる前の段階の「荒茶」やお茶の部位を集めた「茎茶」「芽茶」、
抹茶の原料となる「碾茶」などなどさまざま。
見て、さわって、香って。
ひとつの茶からできる、あらゆるお茶を皆さん学んでいました

↓↓こちらは冷凍庫内


いざ!-25℃の世界へ・・・



庫内では寒さにふるえて、メモっている人は少なかったですかね(笑)
おやいづのお茶は-25℃の冷凍庫と、-60℃の冷凍庫にてしっかり保存されています。
匂いを吸収しやすいお茶だからこそ香りの移りにくい、低ーい温度の冷凍庫での保存が必須!!
見学を終えた後は、水出し茶と鞠福でおもてなし


暑い日の冷茶はまた一段とおいしく、
ひんやり生クリーム大福に喜ぶ生徒さんも多く、笑顔がはじけていました!
お茶の勉強が必要な時には、またぜひおやいづに来てくださいね!!