2012年07月02日

「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました



先週末、6月30日(土)に小柳津清一商店【本店】にて「第6回お茶の淹れ方教室」を行いました。
今回のテーマは、これまでと趣向を変えて、お客様それぞれの"オリジナルのブレンド茶作り"
「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました


今回のブレンド茶は、「煎茶」「茎茶」「芽茶」「粉茶」「抹茶」「玄米」を組み合わせて、
お客様のお好みの配合を見つけていただき、オリジナルの緑茶を作る
…というタイプのもの。
まずは、かんたんなお茶のお勉強から。
「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました

「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました


お茶の特徴を知った後は、実際にお味見。
そしてお時間のゆるす限り、いろいろな組み合わせで茶葉を混ぜていただき、お試しいただきました。
「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました

「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました


さらに今回は、オリジナル茶にご自身でお名前をつけていただきました
名前をつければ、我が子のように、いっそう愛情が沸くというものです。
意外と悩んでしまったり、「いいの思いついちゃった!」なんて盛り上がってくださるかたも!
「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました

「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました

「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました


合間に抹茶フィナンシェ「茶蘇(ちゃそ)」を召し上がっていただいたりして、
少々お時間をいただいて。。。
今回は、皆様の考えた配合のオリジナル茶を小柳津スタッフがパッケージして、
おみやげとさせていただきました!
(↓)お写真、ブレてますが、この"おみやげ登場"の時、なかなか盛り上がりました。
「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました

「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました

「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました


時間に追われて、オリジナル茶の写真をぜんぜん撮ってなかったことに気づき。。。
最後に残ってらしたお客様のお茶をお借りして、撮影(↓)。
(ちなみに、「楓太くんが考えたお茶だから『楓茶』」だそうですよ♪)
「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました


"世界でひとつだけのお茶"が形になることで、お茶への愛情がふくらみ、
いっそうおいしく感じていただけたら幸いです。
そして、今後のお茶の楽しみ方を広げていただくきっかけになれば…と思います。


この「お茶の淹れ方教室」、リピートしてご参加下さるかたもいらっしゃり、
また、回を増すごとに皆様が積極的・協力的に参加くださって、大変助けられています。
今回の教室の終了時にはお客様から温かい拍手をいただき、
恐縮ながらも、本当に嬉しく感じました。
次回のイベントの際の、糧とさせていただきます。ありがとうございます!


(※第七回「お茶の淹れ方教室」は、詳細未定でございます。
決定次第、当ブログでも告知させていただきますね^^)





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/



同じカテゴリー(店舗情報)の記事画像
お茶缶アート
ジェラート5種盛り
今年も大盛況!新茶まつり2018
新茶特別販売会スタート
地域最大級?!新茶まつり開催
春のお彼岸スイーツ
同じカテゴリー(店舗情報)の記事
 お茶缶アート (2018-06-12 22:43)
 ジェラート5種盛り (2018-05-29 22:59)
 今年も大盛況!新茶まつり2018 (2018-05-10 11:40)
 新茶特別販売会スタート (2018-05-02 12:23)
 地域最大級?!新茶まつり開催 (2018-04-26 22:41)
 春のお彼岸スイーツ (2018-03-05 11:57)

Posted by おやいづ製茶  at 13:55 │Comments(0)店舗情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
「第6回お茶の淹れ方教室」でオリジナルブレンド茶を作りました
    コメント(0)