2013年01月19日

動画で見る「ほうじ茶ができるまで」



「ほうじ茶」の記事が続いています(きのうおととい)…ついでに今日も、もういっちょう!
「セラミック焙煎 ほうじ茶」をつくる機械の様子を撮った、かんたんな動画があったので、
こちらにアップさせていただきます^^



①篩(ふる)い分け
 『廻し篩い機(まわしふるいき)』で、原料となる茶葉の大きさを選別。
 大きすぎる茶葉は、『切断機』で大きさを整えて使用します。



②予備乾燥
 茶葉を焙煎する前に、1%程度の均一な水分含有量にするため、乾燥させます。
 約150℃の『前処理乾燥機』にて、10分ほど。



③セラミック焙煎
 『自動砂焙煎機』にて焙煎します。
 約300℃に熱したセラミック製の砂が降り注ぐ釜の中を、茶葉が30秒ほど通っていく仕組み。
 (釜の中の網の目で砂を振い落とします。)
 高温の砂が遠赤外線を発して茶葉を加熱し、ふっくらした香ばしさをつけます。



動画で見る「ほうじ茶ができるまで」
…いかがでしたでしょうか??
アップした動画は短いですが、この機械たち、長回しでずーーーっと見てても飽きません!
(工場見学好きのかたなら、おわかりいただけるかと思います^^)
小柳津のほうじ茶、おやいず製茶オンラインショップでお取り扱い中です(→こちら)!
よろしくどうぞm(_ _)m





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/



同じカテゴリー(商品情報(ほうじ茶))の記事画像
ほうじ茶ご飯
「焙じ茶アールグレイ」、ネット販売始めました^^
本日、29(肉)の日∮
土用丑には♨
昨日の『ためしてガッテン』に、ほうじ茶が!
本日放送の『ためしてガッテン』に、あのお茶が!
同じカテゴリー(商品情報(ほうじ茶))の記事
 ほうじ茶ご飯 (2018-07-26 22:10)
 「焙じ茶アールグレイ」、ネット販売始めました^^ (2013-10-02 10:28)
 本日、29(肉)の日∮ (2013-07-29 10:56)
 土用丑には♨ (2013-07-22 11:47)
 昨日の『ためしてガッテン』に、ほうじ茶が! (2013-06-20 14:40)
 本日放送の『ためしてガッテン』に、あのお茶が! (2013-06-19 10:10)

Posted by おやいづ製茶  at 11:06 │Comments(0)商品情報(ほうじ茶)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
動画で見る「ほうじ茶ができるまで」
    コメント(0)