2013年07月25日

『深蒸し茶塩』を作ってみた。



小柳津のお茶の特徴といえば、やっぱり"深蒸し製法"です。
私たちの身体へのうれしい効果がたびたびメディアで注目される、"静岡産・深蒸し茶"。。。
茶葉が細かく粉っぽいので、緑茶成分が抽出されやすい→飲むと体内に摂取されやすい
ということになります。
そんな"粉っぽい"茶葉を活用して、なにかと便利な『深蒸し茶塩』を作ってみました!


-----------------------------------------------------------------------------------
『深蒸し茶塩』を作ってみた。
(↑)小柳津の深蒸し茶をザクッと用意して、


『深蒸し茶塩』を作ってみた。
(↑)茶漉しでふるって、細かい茶葉を取り出します。大さじ1杯程度。


『深蒸し茶塩』を作ってみた。
(↑)取り出した茶葉と同じ量(今回は大さじ1)の塩も用意。


『深蒸し茶塩』を作ってみた。
(↑)混ぜ合わせたら、『深蒸し茶塩』、できあがり!


『深蒸し茶塩』を作ってみた。
(↑)…とりあえず、ポテトチップスにのっけてみました。おいしくないわけがない!


お茶のほどよい苦渋み・青っぽさが、ちょうどよいアクセントに。
茶袋を開けた時にふわーっと広がるお茶の香りに心地よさを感じるかたも多いと思いますが、
それが調味料になったかんじでしょうか。
茶葉そのものを口にする=緑茶成分まるごと摂取できる、のもいいところ。
先日紹介した『抹茶塩』ともまた違った味わいで、
枝豆・天ぷらなどにも合いそうですし、餡子や乳製品などのスイーツにも意外と合うはず!
食べる楽しみが増えそうですね^^
-----------------------------------------------------------------------------------


『深蒸し茶塩』を作ってみた。
(↑)ちなみに今回使用した深蒸し茶は、深蒸し煎茶【静の誉】(1,000円/100g)
小柳津らしい、深蒸し仕立ての魅力をたっぷり堪能できるお茶は、
下記の方法にてお買い求めいただけます。。。。よろしくどうぞm(_ _)m

-----------------------------------------------------------------------------------
≪小柳津清一商店のお茶 ご注文方法≫

●電話 : 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX : 0120-17-0812 
●インターネット : おやいず製茶オンラインショップhttp://ec.oyaizu.co.jp/
●店頭販売 : 小柳津清一商店【本店】【手越店】
-----------------------------------------------------------------------------------





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/

『深蒸し茶塩』を作ってみた。

『深蒸し茶塩』を作ってみた。



同じカテゴリー(商品情報(お茶いろいろ))の記事画像
うす茶糖
静岡ローカルドリンク「うす茶糖」
2番茶
水出しの新茶
新茶販売中
いよいよ明日から新茶販売始まります
同じカテゴリー(商品情報(お茶いろいろ))の記事
 うす茶糖 (2018-09-04 17:31)
 静岡ローカルドリンク「うす茶糖」 (2018-07-18 10:57)
 2番茶 (2018-06-18 22:36)
 水出しの新茶 (2018-05-23 21:53)
 新茶販売中 (2018-04-22 14:04)
 いよいよ明日から新茶販売始まります (2018-04-17 20:54)

Posted by おやいづ製茶  at 10:15 │Comments(0)商品情報(お茶いろいろ)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
『深蒸し茶塩』を作ってみた。
    コメント(0)