2012年04月04日
明日、木曜は小柳津店頭でお茶飲み比べ【煎茶 富士誉】
他社様も同様かと思いますが…新年度を迎え、なかなか目まぐるしく、忙しいです。
そんなときこそ、休憩時間くらいはお茶でリラックス!したいですね!(強引でしょうか?)
リラックスタイムを楽しめる、お気に入りのお茶を見つけましょう^^
明日、木曜は、小柳津清一商店【本店】【手越店】店頭で
どれでもお好きなお茶を試飲いただけます。

----------------------------------------------------------------------------------------
小柳津清一商店【本店】店長に、お煎茶でオススメなのはどれ?と
ズバリたずねてみました。
今は、【煎茶 富士誉(1,500円/100g)】だそうですよ。
さっそく飲ませていただくことに。

(…お味を言葉で説明するのは、なかなかデリケートで難しいのですが…)
じゃあたとえば、先日ご紹介させていただいた、
店頭人気No.1の【煎茶 静の誉(1,000円/100g)】と比較してみますね。
【静の誉】は、"苦み渋み"と"甘み旨み"のバランスがとれた、幅広いお客様がおいしく感じられるお茶のように思うのですが、
【富士誉】は"甘み旨み"が強くなり、より"よそいき感"が増しています。
ただよう香りからしてふわーんと甘く、それだけでおやつ感覚というか、いい気分になります。。。
(飲食物の感想として、避けたい言葉ですが…)おいしかったです!!
このへんは個人の好みもあるかと思いますが、
というか、個人的な意見が入ってしまい申し訳ないのですが、
"苦み渋み"が強めのお茶は、他の食材のお味を引き立ててくれるので
お食事やデザート・スイーツに添えるのにぴったり。
"甘み旨み"が強めのお茶は、お茶の味そのものを贅沢に堪能するのにぴったり。
…な感じがします。
ですので、価格に依るということも決してなく、ご自身の感覚で、
またTPOに合わせてお茶を選ぶ、というのが、楽しいお茶とのつきあいかたのように思います。
お気に入りのお茶との出会いを応援する、
小柳津清一商店【本店】【手越店】の詳細は→こちら。
ご来店、お待ちしております!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
そんなときこそ、休憩時間くらいはお茶でリラックス!したいですね!(強引でしょうか?)
リラックスタイムを楽しめる、お気に入りのお茶を見つけましょう^^
明日、木曜は、小柳津清一商店【本店】【手越店】店頭で
どれでもお好きなお茶を試飲いただけます。

----------------------------------------------------------------------------------------
小柳津清一商店【本店】店長に、お煎茶でオススメなのはどれ?と
ズバリたずねてみました。
今は、【煎茶 富士誉(1,500円/100g)】だそうですよ。
さっそく飲ませていただくことに。

(…お味を言葉で説明するのは、なかなかデリケートで難しいのですが…)
じゃあたとえば、先日ご紹介させていただいた、
店頭人気No.1の【煎茶 静の誉(1,000円/100g)】と比較してみますね。
【静の誉】は、"苦み渋み"と"甘み旨み"のバランスがとれた、幅広いお客様がおいしく感じられるお茶のように思うのですが、
【富士誉】は"甘み旨み"が強くなり、より"よそいき感"が増しています。
ただよう香りからしてふわーんと甘く、それだけでおやつ感覚というか、いい気分になります。。。
(飲食物の感想として、避けたい言葉ですが…)おいしかったです!!
このへんは個人の好みもあるかと思いますが、
というか、個人的な意見が入ってしまい申し訳ないのですが、
"苦み渋み"が強めのお茶は、他の食材のお味を引き立ててくれるので
お食事やデザート・スイーツに添えるのにぴったり。
"甘み旨み"が強めのお茶は、お茶の味そのものを贅沢に堪能するのにぴったり。
…な感じがします。
ですので、価格に依るということも決してなく、ご自身の感覚で、
またTPOに合わせてお茶を選ぶ、というのが、楽しいお茶とのつきあいかたのように思います。
お気に入りのお茶との出会いを応援する、
小柳津清一商店【本店】【手越店】の詳細は→こちら。
ご来店、お待ちしております!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/