2012年07月12日
『芽茎茶(めくきちゃ)』を作りたい③
芽茶と茎茶を合わせたブレンド茶を作りたい!!
本日は、ブレンド前の「芽茶」のお味確認です。
小柳津の芽茶【峰の香】(500円/100g)を淹れてみます。

あまりメジャー感のない「芽茶」…
煎茶製造の際の副産物(いわゆる「出物」)ではあるものの、
新芽や葉の先端のみるい部分だけで作られていて、旨味がギュッと詰まっています。
安価でありながら、一級品のお茶にも劣らないものも。
芽茶の存在を知らないのは、もったいない!

自分で淹れた「芽茶」、(旨み・苦渋みともに)かなり濃厚でした。
ぬるいお湯で淹れたほうが濃度がやわらぐのかな、などと思いましたが、
お茶の味をガッチリ堪能できましたよ。
…そんな「芽茶」と、昨日紹介させていただいた「茎茶」、次回はついにブレンドします!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
本日は、ブレンド前の「芽茶」のお味確認です。
小柳津の芽茶【峰の香】(500円/100g)を淹れてみます。

あまりメジャー感のない「芽茶」…
煎茶製造の際の副産物(いわゆる「出物」)ではあるものの、
新芽や葉の先端のみるい部分だけで作られていて、旨味がギュッと詰まっています。
安価でありながら、一級品のお茶にも劣らないものも。
芽茶の存在を知らないのは、もったいない!

自分で淹れた「芽茶」、(旨み・苦渋みともに)かなり濃厚でした。
ぬるいお湯で淹れたほうが濃度がやわらぐのかな、などと思いましたが、
お茶の味をガッチリ堪能できましたよ。
…そんな「芽茶」と、昨日紹介させていただいた「茎茶」、次回はついにブレンドします!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/