2012年02月18日

静岡産・新茶関連ニュースより。。。




(画像は、記事内容にまったく関係ありませんが…)
立春も過ぎ、本年の八十八夜に向けて、茶業界の意識も高まり始めています。
静岡産・新茶に関連するニュースが、少し前からいくつか入ってきていますね。

--------------------------------------------------------------------------------------------------
■静岡市の茶は「安全」 セシウム新基準下回る  【2月9日 共同通信】

■放射性セシウム:茶の親芽95%不検出 残りも基準大幅下回る--静岡市など検査
 【2月10日 毎日新聞】

--------------------------------------------------------------------------------------------------

みなさまに、安心・安全なおいしい新茶をお楽しみいただけますよう、
弊社も常々尽力、邁進しております。
ぜひ、ご一読ください!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/  


Posted by おやいづ製茶  at 11:43Comments(0)その他いろいろ

2012年02月17日

「お茶生さぶれ」といっしょ②



サブレとサブレで、サブレをはさんで。
お茶生さぶれバーガー』。

3枚重ねのまま、横からまるごとワイルドに、ガブリといってほしいものです。


そんな「お茶生さぶれ」のお取り扱いは、下記の通り。
   *おやいず製茶オンラインショップ
   *小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
   *雅正庵 各店舗
3枚以上重ねて、「メガバーガー」「テラバーガー」もありですね!!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 12:02Comments(0)商品情報(お茶生さぶれ)

2012年02月16日

「お茶生さぶれ」といっしょ①



先日もご紹介させていただいた、雅正庵お茶生さぶれ
抹茶生チョコのソフトクッキーです。



↑別の商品撮影で使用した生クリームを、横から少々いただいて。
お茶生さぶれのスイーツ・プレート!



↑(ちょっとやりすぎて意味不明。。。)


ほんのすこしの簡単デコでも、スイーツへの愛着が増して、楽しくなるからふしぎです。
お子様たちといっしょにデコるのも楽しいですね。
今日もおいしくいただきました♪


「お茶生さぶれ」のお取り扱いは、下記の通りです。
   *おやいず製茶オンラインショップ
   *小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
   *雅正庵 各店舗
それではまた!!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 11:24Comments(0)商品情報(お茶生さぶれ)

2012年02月15日

チャノミ



↓冬の茶園で、"お茶の実"を拾ってきました。



↓中がどうなってるか、とりあえず割ってみます。ナッツっぽい?

これを土に蒔けば、お茶の樹が育つのかな?と思い、ざっくり調べてみましたが、
ぜんぶの実が育つわけではないらしく、
しかもなかなか育てるのが難しいようですね。
挿し木で増やすほうが、かんたんだそうです。


↓そんな調べ物をしている中、"茶の実の家紋"発見!

よそさまの県のホームページですが、こちらに茶の実家紋の仲間がズラリ。。。
素朴で、美しいですね。





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 09:44Comments(0)その他いろいろ

2012年02月14日

「輝緑」と書いて「きみどり」(バレンタインSP)



自宅で小腹が減ってしまいました。



↑そんなときには雅正庵の抹茶バターケーキ、「輝緑(きみどり)」
バターやチーズなど、抹茶と乳製品との相性は、なぜこんなに良いんでしょう。
大きさ・ボリュームも、まさに小腹を満たすのにジャストサイズ!



↑さっそく開封。
あれ?ぜんぜん緑色じゃない。



↑カップ部分をべろっとはがしてみました。
てっぺんは焼き色でこんがりと茶色いですが、お腹の部分はこのとおり。
天然抹茶の緑色です!



↑ちょうど世の中はバレンタインですから、ハート型にくりぬいてデコってみようかな。
と思って家じゅう探しましたが、出てきた抜き型、これだけ。。。
女子力の低い家です。。



↑しかたないので、「ウサギ」と「ニンジン」で妥協。
けっこうかわいいです。



↑(チョコペンやカラースプレーなど)デコりツールは何もありませんでしたが、
バースデーケーキ用のキャンドルが出てきました!
せっかくなので、さしてみることに。



↑せっかくさしたので、着火してみることに。ファイヤー!!!
♪♪Happy birthday, to you~~♪♪(←マリリン・モンローバージョンでお願いします。)
…というか、思っていたより火のまわりが早くてこわい!
恐怖にふるえて、写真もブレブレです。



↑あまりにこわくて、『着火→撮影→消火→完食』の一連の動作、異常な速さで終了。
全然バレンタインっぽくなくなってしまったうえに、
家族の寝静まった丑三つ時にこの撮影、そして真夜中に甘いもの食べてしまった罪悪感も生まれ、
なんだかいろいろ間違えちゃったような。。。
(ボヤ騒ぎにならなくてほんとうに良かった…。)
おやつタイムを楽しむのもほどほどに、そしてTPOをわきまえたいものですね。


…そんな「輝緑」(おひとつ100円ぽっきり!)のお取り扱いは、
   *小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
   *雅正庵 各店舗
こちらにて、ご用意しております^^





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 17:46Comments(0)商品情報(お菓子いろいろ)

2012年02月11日

「うがい茶」が便利!!



風邪やインフルエンザをふっとばしたい!!
緑茶の殺菌効果を有効活用した"お茶うがい"、かなり普及してきてますね。

小柳津清一商店【本店】【手越店】では、
オリジナルの「うがい茶(200g/300円)」販売スタートしました!
誰でも今すぐカンタンにできる"お茶うがい"、まだの方は始めてみてはいかがでしょう。





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 15:00Comments(0)商品情報(お茶いろいろ)

2012年02月10日

花粉症対策といえば…



そろそろ気になる、あの季節。。。
小柳津清一商店【本店】では、「花粉症対策コーナー」を設けさせていただいてます!




↑「メチル化カテキン含有率1.9%」「静岡産べにふうき100%使用」が自慢の
『べにふうきティーバッグ』(2g×10ヶ入/680円)!



↑べにふうきを飴にしました。外出時に便利!
静岡産釜入べにふうき使用『べにふうき緑茶飴』(100g/310円)。



↑花粉症、アトピーに。。。べにふうき&杉の葉が原料の粉末茶で、成分まるごと摂取!!
『杉茶ッタロー』(80g/1,500円)


お茶ですこしでも予防・対策のお手伝いができたら、、、と思います。
お近くにお越しの際は、小柳津清一商店【本店】まで
ぜひお立ち寄りくださいね。





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 15:22Comments(0)商品情報(お茶いろいろ)

2012年02月08日

小柳津清一商店の「第四回 お茶の淹れ方教室」参加者募集!



昨日は雨風は強かったものの、静岡の気温は17℃まで上がったそうですね。
すこしでも暖かい日があると、春の訪れを感じられて、なんだかうれしくなるものです。


ちょっと先の予定ですが…
小柳津清一商店では、3月10日(土)に「第四回 お茶の淹れ方教室」を開催します!!
回を重ねるごとに、お客さまからの反響をいただけるようになり、
茶処・静岡のお茶への関心の高さをあらためて感じています。
第四回目となる本教室のテーマは、「抹茶」「春のお茶」。
春らしい鮮やかな緑の水色や味で、"お茶から季節を感じられる"ような教室になれば、と思います。

-------------------------------------------------------------------------------------
■開催概要
  【日時】 2012年3月10日(土) 10時~(約1時間半を予定)
  【会場】 421-0101 静岡県静岡市駿河区向敷地1198-1
       株式会社小柳津清一商店 本社3階会議室
  【内容・テーマ】 『抹茶』『春のお茶』
  【問合せ先】 株式会社小柳津清一商店 卸産直課(TEL:054-259-6775)

-------------------------------------------------------------------------------------
参加費無料・お茶菓子つきです。
親子で、ご夫婦やお友達同士で、もちろんお一人でのご応募も大歓迎です!
お気軽にご連絡くださいね♪



↓ご参考までに、第三回教室の様子を少々お見せします。
このときは、あまり知られていない旨いお茶=「芽茶」をテーマに、
お子様連れでのご参加が多く、わいわいと大変にぎやかな回でした!










○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 09:53Comments(0)店舗情報

2012年02月07日

「鞠福(チョコ)」をバレンタインに!



お茶屋がつくる生クリーム大福・「鞠福」に、
2月ならではの季節限定フレーバーが登場しています。
やはりこの時期はバレンタインを意識して、「鞠福(チョコ)」!!





餡は一見、いつもの餡に見えますが、チョコ餡を使用。
お餅、クリーム、餡、それぞれにチョコレートのフレーバーを加え、
3つのお味が一度に楽しめる贅沢な仕上がり♪
チョコの魅力をたっぷり堪能できますよ。


「鞠福(チョコ)」のお取り扱いは…
   *小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
   *雅正庵 各店舗
チョコレート好きのかたには、絶対におすすめです!


雅正庵店頭では、当商品以外にも
とっておきのバレンタイン商品をたくさんご用意しています。
くわしくは、雅正庵ブログをご覧くださいね。
それではまた!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 11:13Comments(0)商品情報(鞠福)

2012年02月06日

2月6日は「抹茶の日」



2月6日は「抹茶の日」。ご存知でしたか?
茶道でお湯を沸かす道具「風炉」=「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せから来ているのだとか。


…とはいえ、いったい何をしていいのかわかりません!
静岡がいくらお茶処とはいえ、
やはり一般的には抹茶そのものを点てる機会も、なかなかありません。
ですが、「抹茶味」のドリンクやお菓子などは、いまや定番ですよね。
↓てっとりばやく、「鞠福(濃い抹茶)」などのスイーツで抹茶を堪能していただくのもアリかと。



↓またはお抹茶を食卓に添えて、ちょっとしたアクセント・彩りに使ってみるというのはいかがでしょう。
どんな食品に混ぜても主張しすぎず、主役の食品を引き立てててくれるので、
なかなか重宝するんですよ。
また、煎茶と大きく異なる点として「茶葉そのものをまるごと摂取」できるのも魅力です!



「抹茶=茶道」と連想すると、なんとなく堅苦しく近寄りがたく感じる方もいらっしゃるかと思います。
が、リラックス効果があると言われる成分「テアニン」を多く含む抹茶ですから、
私達の生活に気軽に取り入れて、"日常的に""ふつうに"楽しむのがベストなのかもしれません!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 09:49Comments(0)その他いろいろ