2012年04月13日
小柳津の新茶生育状況、更新してます!
今日もすくすく育っている、2012年の新茶。
小柳津清一商店ホームページにて、その成長の様子がご覧いただけます(↓下のバナーをクリック)!

↓3月末頃は、まだまだこんなに小さな芽しかついていなかったのに、

↓ぐぐっと伸びて、今日はもうこんなに大きくなってます^^

小柳津社員が茶園で撮った写真を、数日ごとにアップしていってます。
今年のおいしい新茶がお手元に届くまで、時々こちらをのぞきながら、楽しみにお待ちいただければ…と思います!
■小柳津清一商店 2012年 新茶生育状況(http://www.oyaizu.co.jp/sincha_seiiku_2012.html)
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
小柳津清一商店ホームページにて、その成長の様子がご覧いただけます(↓下のバナーをクリック)!

↓3月末頃は、まだまだこんなに小さな芽しかついていなかったのに、

↓ぐぐっと伸びて、今日はもうこんなに大きくなってます^^

小柳津社員が茶園で撮った写真を、数日ごとにアップしていってます。
今年のおいしい新茶がお手元に届くまで、時々こちらをのぞきながら、楽しみにお待ちいただければ…と思います!
■小柳津清一商店 2012年 新茶生育状況(http://www.oyaizu.co.jp/sincha_seiiku_2012.html)
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
2012年04月12日
母の日に、愛情いっぱいの新茶を!
今年の母の日は5月12日…ちょうど、あと一カ月ですね。
そろそろプレゼントを用意したい時期、とはいえ毎年のことなので、
「何を贈っていいかわからない」、いわゆるネタ切れのかたもいらっしゃるのでは??
そんなときは、新茶を贈ろう!!
↓小柳津の母の日ギフト、
【新茶「静の誉」&「八十八夜新茶」とお茶生さぶれのセット】はいかがでしょう。

-----------------------------------------------------------------------------------
●新茶「静の誉」(80g)…当社人気No.1煎茶、2012年の新茶です!
●「八十八夜新茶」(80g)
…八十八夜に摘み取ったお茶は、昔から不老長寿・無病息災の縁起物とされてきました。
お母さんの健康を祈願した贈り物にピッタリ。
↓この2つの新茶を、まんまるのかわいいマイティ缶に詰め込んでいます!


↓●抹茶ソフトクッキー「お茶生さぶれ」(3枚)
…しっとり・やわらかな不思議な食感と、抹茶のほどよいほろ苦さ。
ご年配のかたからお子様まで、幅広いお客様に人気です!

-----------------------------------------------------------------------------------
小柳津スタッフが厳選した母の日ギフト、下記の方法でご注文いただけます。
●電話 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX 0120-17-0812
●インターネット おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
-----------------------------------------------------------------------------------
ちなみに、当商品は≪新茶予約特典・対象商品≫です。
4月末日までに新茶のご予約5,000円以上いただくと、
【深蒸し茶用急須】&【抹茶ソフトクッキー「カツオロンドン」1個】プレゼント!
やっぱり、お早目のご注文がおすすめです♪
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
そろそろプレゼントを用意したい時期、とはいえ毎年のことなので、
「何を贈っていいかわからない」、いわゆるネタ切れのかたもいらっしゃるのでは??
そんなときは、新茶を贈ろう!!
↓小柳津の母の日ギフト、
【新茶「静の誉」&「八十八夜新茶」とお茶生さぶれのセット】はいかがでしょう。

-----------------------------------------------------------------------------------
●新茶「静の誉」(80g)…当社人気No.1煎茶、2012年の新茶です!
●「八十八夜新茶」(80g)
…八十八夜に摘み取ったお茶は、昔から不老長寿・無病息災の縁起物とされてきました。
お母さんの健康を祈願した贈り物にピッタリ。
↓この2つの新茶を、まんまるのかわいいマイティ缶に詰め込んでいます!


↓●抹茶ソフトクッキー「お茶生さぶれ」(3枚)
…しっとり・やわらかな不思議な食感と、抹茶のほどよいほろ苦さ。
ご年配のかたからお子様まで、幅広いお客様に人気です!

-----------------------------------------------------------------------------------
小柳津スタッフが厳選した母の日ギフト、下記の方法でご注文いただけます。
●電話 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX 0120-17-0812
●インターネット おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
-----------------------------------------------------------------------------------
ちなみに、当商品は≪新茶予約特典・対象商品≫です。
4月末日までに新茶のご予約5,000円以上いただくと、
【深蒸し茶用急須】&【抹茶ソフトクッキー「カツオロンドン」1個】プレゼント!
やっぱり、お早目のご注文がおすすめです♪
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
2012年04月11日
明日、木曜は小柳津店頭でお茶飲み比べ【煎茶 稀物】
しつこいようですが…しかし、何度でもお知らせさせていただきます。
明日、木曜は、小柳津清一商店【本店】【手越店】店頭でお気に入りのお茶を探そう!
どれでもお好きなお茶を試飲いただけるんです。

----------------------------------------------------------------------------------------
言ってみたかったセリフ第一位=「この店で一番高いお茶飲ませてください」を
小柳津清一商店【本店】にて(遠慮がちに…)言ってみたところ、
あっさり、こころよく応じてもらえました!
【煎茶 稀物(3,000円/100g)】です。初めていただきました。

↑先日飲ませてもらった【煎茶 富士誉(1,500円/100g)】よりも、
さらにもうすこし"甘み旨み"が強く、玉露寄り?な感じでしょうか。
さすがに、贅沢感満載です。

↑そして、味はもちろん、特筆したいのは「(茶葉の)見た目」。
とがっていて、つやっとして美しく、どこに出しても恥ずかしくないと言いますか。
このくらいハイグレードなお茶になると、やはり完全に「贈答用」なんですね。。。

↑急須を洗おうと思って蓋を開けたら、淹れたあとのお茶殻すら綺麗でびっくり。
色鮮やかで、まるで春野菜のよう…!
これが、【煎茶 稀物】の底力です(知りませんが)!
こういうところに、価格の差が出るような気がします。
【煎茶 稀物】クラスのお茶の試飲もOKの、
小柳津清一商店【本店】【手越店】の詳細は→こちら。
ご来店、お待ちしております!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
明日、木曜は、小柳津清一商店【本店】【手越店】店頭でお気に入りのお茶を探そう!
どれでもお好きなお茶を試飲いただけるんです。

----------------------------------------------------------------------------------------
言ってみたかったセリフ第一位=「この店で一番高いお茶飲ませてください」を
小柳津清一商店【本店】にて(遠慮がちに…)言ってみたところ、
あっさり、こころよく応じてもらえました!
【煎茶 稀物(3,000円/100g)】です。初めていただきました。

↑先日飲ませてもらった【煎茶 富士誉(1,500円/100g)】よりも、
さらにもうすこし"甘み旨み"が強く、玉露寄り?な感じでしょうか。
さすがに、贅沢感満載です。

↑そして、味はもちろん、特筆したいのは「(茶葉の)見た目」。
とがっていて、つやっとして美しく、どこに出しても恥ずかしくないと言いますか。
このくらいハイグレードなお茶になると、やはり完全に「贈答用」なんですね。。。

↑急須を洗おうと思って蓋を開けたら、淹れたあとのお茶殻すら綺麗でびっくり。
色鮮やかで、まるで春野菜のよう…!
これが、【煎茶 稀物】の底力です(知りませんが)!
こういうところに、価格の差が出るような気がします。
【煎茶 稀物】クラスのお茶の試飲もOKの、
小柳津清一商店【本店】【手越店】の詳細は→こちら。
ご来店、お待ちしております!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
2012年04月10日
小柳津清一商店、新茶予約販売スタートしてます!!

誇りを持って育てた、静岡産100%の【小柳津清一商店の新茶】です!
今年も、予約販売開始しましたよ。

-----------------------------------------------------------------------------------

▲【新茶】煎茶・静の誉(100g入) 1,000円
…清涼な香りとほのかな渋み。当社一番人気の上級煎茶。

▲【新茶】煎茶・岩清水(100g入) 1,200円
…豊かな香りと独特のコクがある上級煎茶。

▲【新茶】煎茶・富士誉(100g入) 1,500円
…新芽のやわらかな甘みが感じられる最高級煎茶。

▲【新茶】煎茶・駿府の誉(100g入) 2,000円
…新芽の上品な旨みと香りが感じられる最高級煎茶。

▲【新茶】煎茶・稀物(100g入) 3,000円
…茶師が選び抜いた逸品の最高級煎茶。

▲【数量500本限定・新茶】煎茶・八十八夜新茶(80g入) 1,000円
…立春より数えて八十八日目、この日に摘み取ったお茶は、不老長寿・無病息災をもたらす
貴重なお茶として珍重されてきました。
今年はこのお茶を限定にてご用意させていただきました!
数に限りがありますので、ご注意くださいね。
-----------------------------------------------------------------------------------
≪うれしい予約特典ご用意してます♪≫
4月末日までに新茶のご予約5,000円以上お求めの方に、
【深蒸し茶用急須】&【抹茶ソフトクッキー「カツオロンドン」1個】プレゼント!!

↑深蒸し茶用急須は網目が細かく、目詰まりしやすい深蒸し茶をおいしく飲むのに必須のアイテム!!
一家におひとつ、あるとほんとに便利です。

↑弊社直営店「雅正庵」オリジナルの抹茶ソフトクッキー「カツオロンドン」。
そのネーミングに、興味を持たれているかたも多いはず。
-----------------------------------------------------------------------------------
≪新茶のご予約は、下記の方法でお承りしています≫
●電話 054-259-6775 (※月~土曜/8:30~17:30受付)
●FAX 0120-17-0812
●インターネット おやいず製茶オンラインショップ(http://ec.oyaizu.co.jp/)
-----------------------------------------------------------------------------------
早めのご注文が断然おトク!です。
小柳津が自信を持ってお届けする"2012年の旬の味"ぜひ味わってみてくださいね。
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
2012年04月07日
縦割り派?横割り派?
せっかくの新しい季節ですから、新入学・新入社などと関わりがないかたでも、
なにかちょっと新しい事・いつもとちがう事にチャレンジしたくなるものです。
なんとなく惰性でやってしまっている事があれば、なおさらですね。
↓おなじみの生クリーム大福「鞠福」も、
皆様に披露する時は、通常こうして"縦割り"の断面をお見せします。

ちょっと前、商品撮影担当者が
「いつもと雰囲気を変えて(鞠福を)撮りたい」なんて言いだしたものですから、
"横割り"に切ってみることを提案。
↓結果、これです!

…なんでしょう、ちょっとピータンぽい…?
やっぱり、鞠福は"縦割り"に限るなと思った次第です。
そんな鞠福、おもにこちら(↓)でお取り扱いしています。
*小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
*雅正庵 各店舗
*おやいず製茶オンラインショップ
*雅正庵オンラインショップ
ほんとうはもっとほかにお伝えしないといけないことがあったような気がするのですが
(新茶のこととか、新茶のこととか、あ、それに、新茶のこととかー)。。。
また来週にさせてください。
それでは、楽しい週末を!
(※今週末、というか今まさに開催中の静岡まつりには
弊社直営店「雅正庵」も出店しています。ぜひお立ち寄りを!)
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
なにかちょっと新しい事・いつもとちがう事にチャレンジしたくなるものです。
なんとなく惰性でやってしまっている事があれば、なおさらですね。
↓おなじみの生クリーム大福「鞠福」も、
皆様に披露する時は、通常こうして"縦割り"の断面をお見せします。

ちょっと前、商品撮影担当者が
「いつもと雰囲気を変えて(鞠福を)撮りたい」なんて言いだしたものですから、
"横割り"に切ってみることを提案。
↓結果、これです!

…なんでしょう、ちょっとピータンぽい…?
やっぱり、鞠福は"縦割り"に限るなと思った次第です。
そんな鞠福、おもにこちら(↓)でお取り扱いしています。
*小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
*雅正庵 各店舗
*おやいず製茶オンラインショップ
*雅正庵オンラインショップ
ほんとうはもっとほかにお伝えしないといけないことがあったような気がするのですが
(新茶のこととか、新茶のこととか、あ、それに、新茶のこととかー)。。。
また来週にさせてください。
それでは、楽しい週末を!
(※今週末、というか今まさに開催中の静岡まつりには
弊社直営店「雅正庵」も出店しています。ぜひお立ち寄りを!)
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
2012年04月06日
今年の新茶!飲みました!
↓静岡産新茶!
ひとあしお先に、いただきました!!

↓どうでしょう、この赤ちゃんのように小さな、かわいい新芽…。
そこにいた社員一同、愛でるように、しばらく見つめてしまいました。

↓ほこりのように浮かんで見えるのは、新芽の産毛たち。

青みの強い味に、春を感じる新茶…一年ぶりに味わって、なんだかなつかしく感じました^^
小柳津ECサイトのほうでも、つい先日より、新茶の予約販売を開始しています。
お早めのご注文なら、予約特典がついてまいります。早いほうが絶対におトク!!
…詳細は、また後日お伝えさせていただきますね。
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
ひとあしお先に、いただきました!!

↓どうでしょう、この赤ちゃんのように小さな、かわいい新芽…。
そこにいた社員一同、愛でるように、しばらく見つめてしまいました。

↓ほこりのように浮かんで見えるのは、新芽の産毛たち。

青みの強い味に、春を感じる新茶…一年ぶりに味わって、なんだかなつかしく感じました^^
小柳津ECサイトのほうでも、つい先日より、新茶の予約販売を開始しています。
お早めのご注文なら、予約特典がついてまいります。早いほうが絶対におトク!!
…詳細は、また後日お伝えさせていただきますね。
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
2012年04月04日
明日、木曜は小柳津店頭でお茶飲み比べ【煎茶 富士誉】
他社様も同様かと思いますが…新年度を迎え、なかなか目まぐるしく、忙しいです。
そんなときこそ、休憩時間くらいはお茶でリラックス!したいですね!(強引でしょうか?)
リラックスタイムを楽しめる、お気に入りのお茶を見つけましょう^^
明日、木曜は、小柳津清一商店【本店】【手越店】店頭で
どれでもお好きなお茶を試飲いただけます。

----------------------------------------------------------------------------------------
小柳津清一商店【本店】店長に、お煎茶でオススメなのはどれ?と
ズバリたずねてみました。
今は、【煎茶 富士誉(1,500円/100g)】だそうですよ。
さっそく飲ませていただくことに。

(…お味を言葉で説明するのは、なかなかデリケートで難しいのですが…)
じゃあたとえば、先日ご紹介させていただいた、
店頭人気No.1の【煎茶 静の誉(1,000円/100g)】と比較してみますね。
【静の誉】は、"苦み渋み"と"甘み旨み"のバランスがとれた、幅広いお客様がおいしく感じられるお茶のように思うのですが、
【富士誉】は"甘み旨み"が強くなり、より"よそいき感"が増しています。
ただよう香りからしてふわーんと甘く、それだけでおやつ感覚というか、いい気分になります。。。
(飲食物の感想として、避けたい言葉ですが…)おいしかったです!!
このへんは個人の好みもあるかと思いますが、
というか、個人的な意見が入ってしまい申し訳ないのですが、
"苦み渋み"が強めのお茶は、他の食材のお味を引き立ててくれるので
お食事やデザート・スイーツに添えるのにぴったり。
"甘み旨み"が強めのお茶は、お茶の味そのものを贅沢に堪能するのにぴったり。
…な感じがします。
ですので、価格に依るということも決してなく、ご自身の感覚で、
またTPOに合わせてお茶を選ぶ、というのが、楽しいお茶とのつきあいかたのように思います。
お気に入りのお茶との出会いを応援する、
小柳津清一商店【本店】【手越店】の詳細は→こちら。
ご来店、お待ちしております!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
そんなときこそ、休憩時間くらいはお茶でリラックス!したいですね!(強引でしょうか?)
リラックスタイムを楽しめる、お気に入りのお茶を見つけましょう^^
明日、木曜は、小柳津清一商店【本店】【手越店】店頭で
どれでもお好きなお茶を試飲いただけます。

----------------------------------------------------------------------------------------
小柳津清一商店【本店】店長に、お煎茶でオススメなのはどれ?と
ズバリたずねてみました。
今は、【煎茶 富士誉(1,500円/100g)】だそうですよ。
さっそく飲ませていただくことに。

(…お味を言葉で説明するのは、なかなかデリケートで難しいのですが…)
じゃあたとえば、先日ご紹介させていただいた、
店頭人気No.1の【煎茶 静の誉(1,000円/100g)】と比較してみますね。
【静の誉】は、"苦み渋み"と"甘み旨み"のバランスがとれた、幅広いお客様がおいしく感じられるお茶のように思うのですが、
【富士誉】は"甘み旨み"が強くなり、より"よそいき感"が増しています。
ただよう香りからしてふわーんと甘く、それだけでおやつ感覚というか、いい気分になります。。。
(飲食物の感想として、避けたい言葉ですが…)おいしかったです!!
このへんは個人の好みもあるかと思いますが、
というか、個人的な意見が入ってしまい申し訳ないのですが、
"苦み渋み"が強めのお茶は、他の食材のお味を引き立ててくれるので
お食事やデザート・スイーツに添えるのにぴったり。
"甘み旨み"が強めのお茶は、お茶の味そのものを贅沢に堪能するのにぴったり。
…な感じがします。
ですので、価格に依るということも決してなく、ご自身の感覚で、
またTPOに合わせてお茶を選ぶ、というのが、楽しいお茶とのつきあいかたのように思います。
お気に入りのお茶との出会いを応援する、
小柳津清一商店【本店】【手越店】の詳細は→こちら。
ご来店、お待ちしております!
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
2012年04月02日
桜前線に乗っかって、鞠福(さくら)登場♪
本日、弊社も6名の新入社員を迎えて「入社式」を執り行いました。
新しい季節、新しい仲間をまじえて、心機一転がんばります!!
そんなわけで、春です。
ふと見渡せば、いつのまに!というかんじで、桜、けっこう咲いてますねー。



……以上、ご近所の穴場で激写した桜の花々でした。
今週末が満開でしょうか??
そして、雅正庵/小柳津清一商店の生クリーム大福「鞠福」の
春のフレーバーは、やっぱり「さくら」!
パッケージも桜色です。

他の鞠福と大きく違うのが、桜の塩漬けをきざみこんだことによる
ちょうどよい「あまじょっぱさ」。
甘いのが苦手なかたにも、これならおすすめできるかも?
うすいピンク色のクリームも奥ゆかしくて、日本の春を感じます。。。

鞠福(さくら)のお取り扱いは、おもにこちらになります(↓)。
*小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
*雅正庵 各店舗
お花見のおともに…というのが、ベストな楽しみ方かと思います^^
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/
新しい季節、新しい仲間をまじえて、心機一転がんばります!!
そんなわけで、春です。
ふと見渡せば、いつのまに!というかんじで、桜、けっこう咲いてますねー。



……以上、ご近所の穴場で激写した桜の花々でした。
今週末が満開でしょうか??
そして、雅正庵/小柳津清一商店の生クリーム大福「鞠福」の
春のフレーバーは、やっぱり「さくら」!
パッケージも桜色です。

他の鞠福と大きく違うのが、桜の塩漬けをきざみこんだことによる
ちょうどよい「あまじょっぱさ」。
甘いのが苦手なかたにも、これならおすすめできるかも?
うすいピンク色のクリームも奥ゆかしくて、日本の春を感じます。。。

鞠福(さくら)のお取り扱いは、おもにこちらになります(↓)。
*小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
*雅正庵 各店舗
お花見のおともに…というのが、ベストな楽しみ方かと思います^^
○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/