2012年03月19日

お茶生さぶれを、OREOのように②



雅正庵小柳津清一商店抹茶生チョコ入りソフトクッキー「お茶生さぶれ」を、
さらにおいしく食べたい。
某オレオクッキーを参考に、前回は失敗に終わりましたが…
本日は「砕いて使う」形で、どうにか成功をおさめたいところです!



↑まずは、「砕く」。



↑ばりーん。



↑リキイシによって、見事、こなごなです。



↑そんなこんなで、リキイシが砕いてくれた「お茶生さぶれ」を、アイスクリームにトッピング!
クッキー&クリーム、抹茶版!
…クッキーのサクサク感、アイスのひんやり感、抹茶のほろ苦さ、
などがいっぺんにやってきて、おもしろいかもしれません。
これは、お試しいただいてもいいかも?抹茶アイスクリームを使ってもよさそうですよ。


そんな「お茶生さぶれ」のお取り扱いは、下記の通りです。
   *おやいず製茶オンラインショップ
   *小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
   *雅正庵 各店舗
それではまた!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/  


Posted by おやいづ製茶  at 10:00Comments(0)商品情報(お茶生さぶれ)

2012年03月18日

お茶生さぶれを、OREOのように①



↓こちら、雅正庵小柳津清一商店抹茶生チョコ入りソフトクッキー「お茶生さぶれ」
しっとり感と、ホロッとほどける不思議な食感で、
幅広いお客様からご好評いただいているスイーツです。

この「お茶生さぶれ」、もっとおいしく食べる方法はないものか…。
さしあたり、クッキー界の大先輩=某オレオクッキーを参考にしてみます!


オレオクッキーと言えば、一味違った食べ方として「TWIST,SCOOP,DUNK!」が合言葉。
まずは①「TWIST(=2枚のクッキーを回してはずす)」!
…と行きたいところなんですが、そもそも「お茶生さぶれ」は2枚重ねじゃないので、むり。
さっそく暗礁に乗り上げましたよ。。。


↓気を取り直して、②「SCOOP(=クリームをすくう)」
…はりきって挑みましたが、ソフトが信条の「お茶生さぶれ」。
どこまでもしんなりやわらかく、生チョコをSCOOPできません…。これも、むり。



↓残すところは③「DUNK(=牛乳にひたす)」のみ。
これならできる!!さっそく、ミルクにダイブ。そしていただきます!
…結果として、意外と生チョコがミルクをはじいて、一体感がないというかー、しっくりこないというかー、正直、こんなことしないで普通に食べたほうがいいっていうかー(!)。



そんなわけで、今回のオレオ作戦は失敗です。
「お茶生さぶれ」、そのままでおいしくお召し上がりいただけます。自信を持っておすすめします!
(と言いながら、アメリカでは砕いてケーキやミルクセーキに入れたり、衣をつけて揚げたりしてるのが日常、というのを知り、機会があればまたやろう!と思ってますが。)


そんな「お茶生さぶれ」のお取り扱いは、下記の通りです。
   *おやいず製茶オンラインショップ
   *小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
   *雅正庵 各店舗
それではまた!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/  


Posted by おやいづ製茶  at 10:00Comments(0)商品情報(お茶生さぶれ)

2012年03月17日

紗栄子さんが、小柳津のお茶を…【MORE 4月号】



小柳津社員が、さいきん偶然見つけたのですが。
現在発売中の雑誌『MORE』4月号・219ページに、
小柳津清一商店のお茶が掲載されています!
タレントの紗栄子(サエコ)さんがお茶好きとのことで、
ストックされているお茶のひとつとして、ご紹介いただいている形ですね。



↑こちらが、掲載いただいた『玄米ほうじ茶(200g入)』
「玄米の甘さ・まろやかさ」「ほうじ茶の濃厚な風味」がミックス。
香ばしさがたまらない、ホッとリラックスするのにぴったりのお茶です。


紗栄子さんに憧れる女性も多い中、
ライフスタイルにお茶の習慣を取り入れていらっしゃるのを誌面より拝読し、
お茶のメーカーとして、私達も大変嬉しく感じました。
紗栄子さん、ありがとうございます!


(※上記商品『玄米ほうじ茶』は、スーパー・百貨店等でのお取り扱い商品となります。
直販対応いたしかねるお品物となりますため、ご了承ください。)





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 11:02Comments(0)メディア掲載情報

2012年03月16日

深むし煎茶『山の恵』




たまには、きっちり自社のお茶の紹介を。。。
どれにしようか迷いましたが、今回は、お客様にとって一番フックになりやすそうな
深むし煎茶『山の恵』(70g/1,260円)に決めました!



↑ずらりと並んだこのメダル…
『山の恵』は、2008・2009・2010年において、3年連続モンドセレクション最高金賞
そして国際優秀品質賞を受賞しております。



↑弊社のお茶の一番の特徴・こだわりともいえる、「本山産」「深むし茶」
まろやかな香りや濃度感、良質な甘みとコクをもったこの深むし茶に、
岡部産の抹茶をブレンドしています。
抹茶が加わることで、淹れると鮮やかな緑色の水色と爽やかな香りが楽しめます。
まさに、味覚・視覚・嗅覚で楽しめるお茶と言えます!



↑実際、淹れてみました。
久しぶりに飲ませていただきましたが、、、
当然ながら、ふだんのお茶とはやっぱりぜんぜん違います。
記憶していたよりもずっとまろやかで、いいものを口にしたなあという気持ちになりました。
まず色の美しさで、どんなかたでも「いつもと違う」と感じられるお茶かと思いますんで、
特別なとき、ちょっと贅沢なお茶を楽しみたいときに良いのではないでしょうか!


 (*『山の恵』について、くわしくは→こちら
 (*オンラインショップでのお取り扱いは→こちら


うまくお伝えできたか不安ですが…飲んでる間、とにかくおいしくって幸せでした^^
また違うお茶もピックアップして(実際に飲みながら!)ご紹介していきたいと思います。





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 16:58Comments(0)商品情報(お茶いろいろ)

2012年03月15日

お茶の会社のブログですから、



そろそろ、お茶の話をまじめに書かなければいけない…(そろそろ、怒られる…)
そんな気がしてきました。。。
しかし、お茶の話をまじめに書くには、今日はじゃっかん時間が足りません。
ですんで、自分で焼いたお湯呑みを披露します!今日はこれでごかんべんを。



 ※【寸評】…ジャンルは、へたうま。
       ミルクピッチャーにしようか迷った末の、ファジーなフォルムが魅力です。
       人間の迷える心を的確に表現してみました。



「へたうま」っていうか、まあ「へた」なんですが、自分でつくると不思議とかわいく思えます。
自分の会社でつくったお茶を、自分でつくった茶器でいただく…なかなか粋じゃないですか?
きれいなお茶の水色が見えないのが残念です(次回は白でつくります)。


弊社は、本日、4月入社予定の新人さんたちが研修を行っています。
若者のフレッシュな息吹をかんじます…!
もう、春はすぐそこですね。





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 16:59Comments(0)その他いろいろ

2012年03月13日

鞠福にこ⑧




↑鞠福を2つ使って…というか、昨日作った「鞠福きのこ」を流用して、「鞠福ハウス」。



↑やっぱり窓もつける?



↑こっちから撮ったほうがかっこいい?
…などとやってるうちに、今日も日が暮れる…。



※鞠福は「お茶屋がつくる生クリーム大福」です。原型はこちら(↑)。
 お取り扱いは、おもにこちら(↓)。
   *小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
   *雅正庵 各店舗
   *おやいず製茶オンラインショップ
   *雅正庵オンラインショップ


それではまた!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 14:52Comments(0)商品情報(鞠福)

2012年03月12日

鞠福にこ⑦



先週末の小柳津清一商店「第4回お茶の淹れ方教室」
そして雅正庵・焼津西小川店「誕生祭」にお越し下さったみなさま、
本当にありがとうございました!
いたらぬ点は改善させていただきながら、
今後ももっとみなさまに楽しんでいただけるような企画を考えてまいります。
よろしくお願いいたします。



↑画像は、鞠福を2つ使ってつくった「きのこ」。
上は「いちご鞠福」、下は「プレーン鞠福」を変形させたもの。。。
メルヘン全開の、キュートなきのこが出来上がってしまいました!!



※鞠福は「お茶屋がつくる生クリーム大福」です。原型はこちら(↑)。
 お取り扱いは、おもにこちら(↓)。
   *小柳津清一商店 店頭販売【本店】【手越店】
   *雅正庵 各店舗
   *おやいず製茶オンラインショップ
   *雅正庵オンラインショップ


それでは、今週もがんばりましょう!





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 11:36Comments(0)商品情報(鞠福)

2012年03月11日

雅正庵【焼津西小川店】誕生祭、本日まで!




「雅正庵」焼津西小川店の誕生祭で初披露・新商品の
『みろく餅』(6個入/580円)をいただきました!



抹茶餅に、ころころっとしたクルミ入り。中には粒餡がみっちり…!
もちもちのお餅と、ざくざくしたクルミの食感がいい!
抹茶の風味ももちろん効いてます。
「食感」「風味」がキーワードの、とっても評判がよいこの新商品…
地味な見た目ですが、末長く愛される商品になりそうな予感です^^



そんな『みろく餅』をお求めになるならば、ぜひ「雅正庵」焼津西小川店へ!
年に一度の誕生祭、本日までです。お急ぎを♪


---------------------------------------------------------------------------
  【雅正庵 焼津西小川店】(*地図など詳細は→こちら
    住所: 425-0036 焼津市西小川6丁目5-1
    電話番号: 054-620-7800
    営業時間: 10~19時

---------------------------------------------------------------------------





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 08:00Comments(0)その他いろいろ

2012年03月10日

盛況御礼!小柳津清一商店【本店】の「第4回お茶の淹れ方教室」




回を重ねるごとに反響をいただき、また多くの参加希望をいただけるようになってきた
「お茶の淹れ方教室」
第四回目のテーマは「春のお茶」、そして「抹茶」です。
抹茶を使用した"点茶"は初の試みだったのですが、基本は押さえつつ、
今回の教室のシチュエーションに合わせ、初心者の方も気軽に挑戦できるような
工夫をほどこしました。

















お客様の笑顔が多くみられる教室だったように感じ、私どもも大変嬉しく、元気をいただきました。
普段なかなか触れる機会のない点茶にも、大変興味を持って取り組んでいただき、
盛り上がってくださったように思います。
また、隣り合わせた初対面のお客様同士で、お茶を囲んでわいわい楽しくお話しされている様子も
印象的でした。
茶道で言う「一期一会」という言葉を連想し、お茶っていいなと、あらためて感じてしまいました。
ご参加下さったみなさま、ありがとうございました!!


ちなみに次回、第5回「お茶の淹れ方教室」は「新茶」をテーマに、
平成24年5月3日(祝)開催予定
です。
また、この日は小柳津本社にて行う『新茶祭』もございます
(*追って情報掲載させていただきます!)。
小柳津の新茶をおいしく淹れて召し上がっていただいた後は、
屋台やゲームなどもお楽しみいただけます。
みなさまのご参加、お待ちしています!(*お申込・お問合せ→054-259-6775)





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 16:26Comments(0)店舗情報

2012年03月09日

3月9~11日、雅正庵【焼津西小川店】誕生祭!!



お茶とお菓子とカフェの店「雅正庵」焼津西小川店も、この3月で、誕生から丸1周年!
 (*オープン時の様子は→雅正庵ブログをご覧ください。)
本日から3日間、3月9~11日
1年間のお客様への感謝の気持ちを込めた「誕生祭」を開催いたします!





期間中は、誕生祭を記念して「新商品発売」「数量限定のスイーツ販売」や
「抹茶おしるこふるまい」「もちつき大会」「ビンゴ大会」「福引」などのイベントも盛りだくさん!!


金・土曜はお天気が崩れそうな気配ですが、そんな心配もふきとぶような
おトクでおいしいサービスをいっぱいに詰め込みました。
今週末は、ぜひ「雅正庵」焼津西小川店へ♪
スタッフ一同、お待ちしております!


---------------------------------------------------------------------------
  【雅正庵 焼津西小川店】(*地図など詳細は→こちら
    住所: 425-0036 焼津市西小川6丁目5-1
    電話番号: 054-620-7800
    営業時間: 10~19時

---------------------------------------------------------------------------


(※上記記載について、数量がなくなり次第、終了となるお品物・サービスもございます。
また、都合により内容等が変更となる場合もございます。
あらかじめご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。)





○株式会社小柳津清一商店…http://www.oyaizu.co.jp/
○おやいず製茶オンラインショップ…http://ec.oyaizu.co.jp/   


Posted by おやいづ製茶  at 11:28Comments(2)その他いろいろ